Google Analytics

2011-12-18

12年ぶりにゲームをコンプリート (ACE COMBAT X)

先日、PSPのゲーム「ACE COMBAT X」をコンプリートしました。
12年ぶりぐらいの (やり込み要素の) コンプリートです。

ACE COMBAT Xは、バンダイナムコゲームスより発売されたPSP用フライトシューティングゲームです。
プレイヤーはオーレリアのグリフィス隊隊長「グリフィス1」となって、オーレリアに侵攻したレサス軍を撃退していきます。
以下はコンプリートしたやり込み要素です。


【ACE COMBAT Xでコンプリートしたやり込み要素】
  • Mission (全31ミッション、SPミッション含む)
    • 難易度「EASY」にて全ミッションを「Sランク」クリア
    • 難易度「NORMAL」にて全ミッションを「Sランク」クリア
    • 難易度「HARD」にて全ミッションを「Sランク」クリア
    • 難易度「ACE」にて全ミッションを「Sランク」クリア
  • 機体
    • 「FALKEN」や「Fenrir」を含む、全40機を収集。
  • 特殊兵装
    • 40機の全ての特殊兵装を収集。
  • パーツ
    • キャンペーンモードで収集可能な全てのエンジン、ウイング、装甲、兵器、コックピットを収集。
  • 勲章
    • キャンペーンモードで取得できる全18の勲章を収集。
      この中の1つ「Armament Specialist」の勲章は、キャンペーンモードで収集な全ての機体・特殊兵装・パーツの所持、及び全ての機体カラーを出現させることで授与されます。
      そのため、この勲章が授与されたことが上記の全ての機体、特殊兵装、パーツを収集した証左になります。

私は、やり込み要素があるゲームならとことん楽しむことを旨としてきました。
しかし、ゲームを行う時間もほとんどなくなってしまいました。
長い時間を費やすRPGも購入まではしていますが、オープニングから進められていません。
次は何年後になることやら。

2011-11-13

珍しく、携帯電話に架空請求メールが届きました

珍しく、携帯電話に架空請求メールが届きました。
あまりに稚拙で笑える内容だったため、ブログ上に晒してつっこんでみます。
同様のメールを受信した方は、届いたメールを無視しましょう。
届いたメールは以下のメールです。(原文のまま)

--------------------------------
From: ×.××××@docomo.ne.jp
件名:
To: <携帯のメールアドレス>


(株)リバティ総合調査【03-3409ー1517】

担当の藤田と申します。

この度、お客様の携帯電話が迷惑メール拒否の設定をされている為、サイト運営会社から再三の催促のメールが届かないということで弊社が依頼を受けまして、ご連絡をさせていただきました。

お客様がご使用中の携帯電話の端末認証記録により、(有料複合サイト)の利用《着メロ・天気・懸賞・ニュース・ギャンブル・出会い・動画》等のコンテンツの登録があり、月額料金等の長期滞納が続いてるとの事です。

今後も不当に未払いを続ける悪質なサイト登録者には[利用規約]に基づき携帯個体識別番号から追跡し、お客様の身元調査をおこない、損害賠償等を求める民事訴訟(民事裁判)となります。

通信記録という証拠を提出したうえの裁判であるため、誤っての登録であっても支払い命令が下されます。

訴訟差し止め、退会処理希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい。

(株)リバティ総合調査
TEL 03-3409-1517
担当 藤田
受付時間
平日 9時~19時迄
土曜日 日曜 祝日は休日となります。
※メールでの返答には対応できませんので、ご了承下さい。
--------------------------------

  1. 携帯電話課金のサイト運営会社から催促の電子メールを送ることはない。
  2. 迷惑メール拒否の設定の有無をサイト運営会社が知ることはできない。
  3. コンテンツの登録と結びついた携帯電話の「端末認証記録」なるものは存在しない。
    あっても端末のSIM情報で、記録ではない。
  4. 「携帯個体識別番号から追跡し、お客様の身元調査をおこない」…裁判所命令が必要になるため、訴訟がないと追跡や身元調査はできない。 (通信事業者が開示しない)
    また、訴訟があるならば裁判所から本物の通知が郵送されてくる。
  5. 「通信記録という証拠を提出したうえの裁判であるため」…存在しない通信記録を、出せるものなら出してみてください (笑) 。
    また、通信記録と携帯電話を紐付けること (通信記録が証拠として採用されるのに必要な処理) が架空請求業者ごときに出来るとでも?
  6. 「誤っての登録であっても支払い命令が下されます。」…裁判手続きをご存じないようですね (笑) 。
    また、裁判の内容が確定しているかのようになぜ話せるのですか?
  7. 「訴訟差し止め、退会処理希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい。」…訴えてもいない訴訟を差し止めるだなど (笑) 。しかも、支払いの話ではなく「退会処理希望」の話になっており、主張がずれている。
  8. 「※メールでの返答には対応できませんので、ご了承下さい。」…対応できないならメールで送るなよ (笑) 。

あまりにもつっこみどころが多すぎて追いつきません。
とりあえず、関係省庁とdocomoに連絡を取り対応は完了しています。

この手の架空請求メールに引っかからないよう、気を付けましょう。

<架空請求業者へ>
携帯電話課金コンテンツを利用していませんので、架空請求メールは無駄ですよ。
(潰れろ、架空請求業者)

2011-11-12

珍しく、携帯電話に迷惑メールが届きました

珍しく、携帯電話に迷惑メールが届きました。
返信してつっこむのは相手業者の思うつぼなので、ブログ上に晒してつっこんでみます。
同様のメールを受信した方は、届いたメールを無視しましょう。
届いたメールは以下のメールです。

--------------------------------
From: ×-×-×-×@docomo.ne.jp
件名:
To: <携帯のメールアドレス>


このメールちゃんと届いてるのかな!?
心配だなぁ…゜(ノД`゜)☆

メアド変更したから登録よろしくです(*・∀-)☆
××××_×××××@docomo.ne.jp
--------------------------------

  1. 知らないメールアドレスから届いている。
  2. 誰なのか名乗っていない。
  3. メールアドレスを変更したのに、変更後のメールアドレスから送信されていない。
  4. 「このメールちゃんと届いてるのかな!?  心配だなぁ…」は相手に届かないと意味をなさない文。つまり相手の興味を引くため、恣意的に入れた文。
以上の4つから、迷惑メールと判断できます。

FromとToが一対一で送信されたメールで、なりまし防止機能も通過しているので、なかなかコストを掛けた迷惑メールです。
しかも、誘導したいWebサイトの記載もないため、このメールだけで携帯電話事業者が遮断するのは難しい、巧妙なものです。
この場合、返信した人に対して有料Webサービス (出会い系SNS等) への誘導、ぼったくり店舗への誘い出し、テレアポイトメント商法等の行為への発展が予想されます。

この手の迷惑メールに引っかからないよう、気を付けましょう。


<迷惑メール業者へ>
小生は登録のないメールアドレスからの電子メールは無視するため、迷惑メールは無駄ですよ。
(潰れろ、迷惑メール業者)

2011-10-15

スティーブ・ジョブズ氏が逝去

Apple社の前CEO、スティーブ・ジョブズ氏が2011年10月5日に逝去しました。
享年56歳で、Apple社の発表では死因はガンでした。

彼は21歳の時にApple社を共同で設立し、Macintoshの開発・販売に携わってきました。
また、一度Apple社を退職したときはNeXTという会社を設立し、Mac OS Xの元となるOSの開発、そしてディズニーの3D映画を手がけることになる会社、ピクサー・アニメーション・スタジオを買収し3Dアニメーションにも関わりました。 (ディスニーの役員でもありました)
Apple社に復帰した後もiMac、Mac OS X、iPod、iPhone等の様々な製品と、それらに付随するサービスの開発に注力してきました。
2011年にはApple社は時価総額で世界一になりました。

彼の訃報にアメリカのオバマ大統領やマイクロソフト社のビル・ゲイツ会長も声明を出すなど、世界中が彼の死を惜しみました。

スティーブ・ジョブズ氏のご冥福をお祈り致します。

2011-09-19

国際的な電話番号表記方法

世界の電話番号は、電話番号計画「ITU-T Recommendation E.164」によって総桁数は15桁以下と定められています。
また、この規格によって各国の国番号も割り当てが決められています。
さらに、その国際的な電話番号表記方法に「ITU-T RECOMMENDATION E.123」があります。
ちょっと、そのルールに従った表記を試してみます。


[ITU-T Recommendation E.164]
http://www.itu.int/dms_pub/itu-t/opb/sp/T-SP-E.164D-2009-PDF-E.pdf

[ITU-T Recommendation E.123]
http://www.itu.int/rec/T-REC-E.123-200102-I/e


サンプルは「03-0000-1111」の架空の電話番号です。

「03-0000-1111」の電話番号を分解し、国番号を考慮すると以下のようになります。
  • 国番号:81
  • 国内開放番号 (国内プレフィックス) :0
  • 市外局番:3
  • 市内局番:0000
  • 加入者番号:1111

  1. 国番号
    「ITU-T RECOMMENDATION E.123」では国際的な電話番号の表現で国番号の前には「+」を付けるよう定めています。
    ので以下のようになります。
    「+81」
     
  2. 国内開放番号 (国内プレフィックス)
    この国内開放番号の「0」は「国内に発信しますよ」と宣言するための番号です。
    国内では「0」をはじめに付けて市外局番と (間違っていますが) する表現が一般的です。
    「ITU-T RECOMMENDATION E.123」でも国内向けでの表現では付けても付けなくてもどっちでもいい的に書かれていますので国内向けには付けるようにします。
    国際的な電話番号の表現では、そもそも「国内に発信しますよ」としてはおかしくなるため国内開放番号付けません。
     
  3. 市外局番
    「ITU-T RECOMMENDATION E.123」では省略可能な番号部分は括弧 () でくくることになっています。
    国内開放番号を付けて以下のようにします。
    (03)
     
  4. 局番の区切りの表現
    「ITU-T RECOMMENDATION E.123」ではスペースを推奨していますが、ハイフン「-」でもよいと書かれています。
    日本では「-」が主流です。
    区切りが分かれば良いので「-」を採用します。

【例 (区切りにハイフンを使用した場合) 】
National            (03) 0000-1111
International    +81-3-0000-1111

以下は「ITU-T RECOMMENDATION E.123」推奨のスペースを区切りに使用した例です。

【例 (区切りにスペースを使用した場合) 】
National             (03) 0000 1111
International     +81 3 0000 1111

2011-09-14

マイクロソフトとインテルが新たな道へ

Microsoftは9月13日に新OSである「Windows 8」の発表を行いました。
この新OSは2012年前半までにリリースされる見込みです。
タブレットPC用途を意識した作りになっており、これまでとの最大の違いはIntelのx86またはx86-x64アーキテクチャCPU (コンピュータの頭脳部分) だけでなく、ARMアーキテクチャを採用したCPUでも動作することです。
ARMアーキテクチャはスマートフォンやiPadなどのタブレットPCで多く採用されるCPUのアーキテクチャです。
QualcommやNVIDIA、Texas InstrumentsといったIntel以外の半導体メーカーの作ったCPUでも動作します。

[Microsoft、開発者会議で「Windows 8」を発表 - ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/14/news020.html



そして同じ9月13日、IntelはGoogleとスマートフォン分野で協力することを発表しました。
内容は、Googleが開発しているスマートフォン/タブレットPC向けOSのAndroidをIntelが開発するAtom (X86またはx86-x64アーキテクチャCPU) と呼ばれるCPUでも動作できるようにするものです。

[GoogleはIntel Architectureで最適化を進めていく - ITmedia]
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/14/news093.html



これまでWintel (Windows + Intelの造語) とまで呼ばれたMicrosoftとIntelの関係にも変化が訪れてきたようです。
まだまだIntelのアーキテクチャを使用したCPU搭載モデルがパソコン用CPUの主流であり、その上で動作するWindows 8もパソコン用OSの主流となるでしょう。
しかし、すでにスマートフォンやタブレットPCのOSではWindowsではなくAndroid OSやAppleのiOSが、CPUではARMベースのCPUが主流です。
いつか、パソコンでも劇的に主流のOSやCPUに変化が訪れる日が来るかもしれません。

2011-09-11

到達不能のノスタルジー

先日、中学生時代の同期数人と (地元の高校卒業から) 11年ぶりに会った。
会合場所で「久しぶり!」と挨拶したら、相手は皆驚いたような、懐かしそうな顔をしていた。
きっとノスタルジーを感じたのだろう。

しかし、私には「懐かしい」という感覚は生じなかった。
私にとって、11年前の記憶は昨日の記憶とたいした差異に感じられなかった。
普通ならば、時間と共に嫌な記憶は風化または改変され、良い記憶は思い出として美化されていくのだろう。
だが、私にはそれがない。
私は良い記憶も悪い記憶もそのまま残り、思い出が作られない。
そして、ノスタルジーも得られない。

しばらく会っていない友達と会うときは、記憶と現状との差異にかなりの注意を払う。
私が持っている記憶は、友達は忘れているか思い出として当時の感情や印象が残っているだけであろうから。
時間は人を変えていく。
もちろん、友達と会うことは楽しいが、この感覚の差異に孤独を感じることもある。

とあるジャーナルサイトの記事には
  • 辛いことも、悲しいことも、忘却したり思い出にしていくことで前向きに生きていける
  • 人は脳内で 「嫌な思い出」を減らし、「良い思い出」を増やせるからこそ健全に生きられる
といった趣旨が書かれてあった。
私にも忘却はあるが、嫌な記憶も良い記憶も等しく忘却するため比率は変わらない。
ならば、思い出が作られない私は、どう記憶と折り合いを付けて生きていけばいいのだろうか?
楽しいこと、良いことばかりの人生なら良いのだが。

2011-09-10

ブログデザインを変更 (2011年9月)

Bloggerの管理コンソールが一新され、新デザインでリリースされました。
それに合わせてブログデザインを変更してみました。


ファビコンも付けてみました。
←Favicon:ファビコン、URLのところに表示されるアイコンのこと。


Bloggerでは、ファビコンとして登録すると、どのサイズの画像であっても16×16のアイコンに変換されて保存されるようです。

2011-08-28

オーダースーツの代表的なオプション

私は量販店の既製品とトータル金額がほとんど変わらないため、オーダースーツを購入しています。
オーダースーツの代表的なオプションをまとめてみます。
オーダースーツを購入する際のご参考になれば、と思います。

■ベーススタイル
  1. ブリティッシュ・トラッド (ブリティッシュ・トラディショナル)
    スクエアショルダーの広めの肩巾、ゆとりのある胸回り、ウエストを軽く絞り込んだ標準的なデザイン。
  2. アメリカン・トラッド (アメリカン・トラディショナル)
    ナチュラルショルダー (薄い肩パッドが入った丸いライン)、ウエストを絞らないゆったりとしたデザイン。
  3. クラシコ・イタリア
    薄めの肩パッドを入れたナチュラルショルダーのジャストな肩巾、ウェストをかなり絞り込んだシルエットのファッション性を重視したデザイン。

■フロントボタンの配列と種類

シングルスーツはボタンの配列が縦1列。
ダブルスーツはボタンの配列が縦2列。
  1. シングル2つボタン
    ボタンを2個配置したスーツで、2個のうちの上1個のボタンを留めて着用する。
  2. シングル3つボタン
    ボタンを3個配置したシングルスーツで、3個のうちの上2つ掛けまたは中1つ掛けで着用する。
  3. ダブル4つボタン
    ボタンを4個配置したスーツで、2つ掛けと1つ掛けがある。
  4. ダブル6つボタン
    ボタンを6個配置したスーツで、ボタン2つ掛けがほとんど。

■ベスト (ウェストコート) の有無
  1. ツーピース・スーツ (ベスト無し)
    スーツ、スラックスのみの構成でベストを着用しない。
    スリーピース・スーツを簡略化したもの。
    ビジネススーツならツーピース・スーツで問題ない。
  2. スリーピース・スーツ (ベスト有り)
    スーツ、ベスト、スラックスで構成され、「三つ揃え」スーツとも呼ばれる。
    ベストは縦1列の5つ掛けまたは6つ掛けが基本デザイン。
    5つ掛けなら全てのボタンを掛け、6つ掛けならボタンが一直線に並んでいる状態なら全て掛け、最下部のボタンが離れているなら最後のボタンは掛けないで外しておく。
    ベストの色は黒、灰、白が基本色で、TPOに合わせて選択。
    ネクタイピンはベストがネクタイ止めの役目を果たしているので付けない。
    サスペンダーをベストの下に付け、ベルトを使用しないのがよりクラシック。

■素材
  1. 羊毛 (ウール)
    スーツの代表的な素材で、吸放湿性がある。
    SUPER100'sやSUPER120'sなどは糸の細さを表し、数字が大きいほど細く高級になる。
    耐久性からSUPER120's - SUPER150'sがビジネススーツ向き。
  2. ポリエステル混
    ウールにポリエステルを混紡した生地。
    耐久性が上がりシワになりにくい。
    ポリエステルは裏地に多用される。
  3. リネン、綿 (コットン)など
    吸水性、撥水性、通気性に優れているものの、シワになりやすい。
  4. キュプラ
    植物等のセルロースを化学的に取り出した素材。
    吸放湿性に優れ、一般的なレーヨンに比べ、耐久力や耐摩耗性などに優れている。
    オーダースーツなら、ぜひ裏地に使用したい。

■裏仕立て (ライニング)

スーツの裏地の仕立て。
使用する季節や予算に応じて好みの仕立てを行う。
  1. 背抜き
    背中部分の裏地を2/3カットした仕立てで春夏用のスーツに多い。
  2. 半裏
    背抜き仕立てに前身裏地を縦半分さらにカットした仕立て。
  3. 総裏
    内側全面に裏地を張った仕立てで秋冬用のスーツに多い。
  4. お台場仕立て
    表地を胸の内側まで使用した仕立て。
    お台場仕立てにしない場合、胸の内ポケット周りは裏地を切り開いた仕立てになる。
    オーダースーツにするなら、ぜひ選択したい。

■ベント

スーツ背面の切り込み。
シングルスーツであればセンターベントかサイドベンツのどちらか。
好みで選ぶが、切り込みが少ない方がよりフォーマル。
スーツを買った際は、ベンツ部分はしつけ糸で縫われているため着る時には取りましょう。
  1. ノーベント
    切り込みを入れない。
    最もフォーマル。
  2. センターベント (馬乗り)
    スーツ背面の真ん中に1つ切り込みを真っ直ぐに入れる。
    ブリティッシュ・トラッドをベースにしたインターナショナルモデルと呼ばれるデザインに多く採用されている。
  3. フックベント
    スーツ背面の真ん中に1つ切り込みを鍵型に入れる。
    センターベントの変形。
    アメリカン・トラッドによく見られる。
  4. サイドベンツ (剣吊り)
    スーツ背面の両脇に切り込みを入れる。
    ダブルスーツはほとんどがサイドベンツ。

■袖口 (カフ)
  1. 開き見せ
    袖口を縫ったボタンをはずせない袖口。
    量販店の既製品の主流で、ボタンの数も3つが主流。
  2. 重ねボタン
    ボタンが重なるように配置する。
  3. 本切羽 (本開き)
    袖口のボタンを外せる。
    オーダースーツにするなら、ぜひ選択したい。
    4つボタンにして1つ外すなど、見た目におもしろい。

■スラックスのタック

スラックスの前のゆとりを作る部分。
タックが多いほど太くなり、クッションを長くする必要がある。
  1. ノータック
    ヒップから太ももにかけて細めのシルエットになる。
    見た目はすっきりするがサイドポケットには物があまり入らない。
  2. ワンタック
    ノータックよりゆとりがありツータックよりすっきりしたシルエットになる。
  3. ツータック
    ヒップから太ももにかけて十分なゆとりができる為履きやすい。
    最も多用されるタック。

■スラックスのサイドポケット

スラックス全面の両サイドのポケット。
縦ポケットまたは斜めポケットがフォーマル。
  1. 縦ポケット (バーティカル・スリット・ポケット)
    ポケット口を垂直にとったポケット。
    フォーマル。
  2. 斜めポケット (フォワード・セット・ポケット)
    ポケット口を斜めに直線的にとったポケット。
    フォーマル。
  3. L型ポケット (ホリゾンタル・スリット・ポケット)
    ポケット口を横 (L字) にとったポケット。
    カジュアル。
  4. 三日月ポケット (クレセント・シェープポケット)
    ポケット口を斜めに三日月状にとったポケット。
    カジュアル。

■スラックスのピスポケット

スラックスの後のポケット。
フタがない方がよりフォーマル。
  1. 両玉
    ポケットにフタがつかない一般的なタイプ。
    ピスポケットの玉縁部分を上下に付けている。
  2. 両玉クモフタ付き
    2つのピスポケットにフタをつけたタイプ。
    フタの有無は好みだが、ビスポケットにフタがあると出し入れが大変だと思う。
  3. 両玉片方クモフタ付き
    2つのピスポケットのうち、片方だけにフタを付けたタイプ。
    実用面から利き腕側のビスポケットにはフタを付けない。
  4. 片玉
    ピスポケットの玉縁部分を上下に付けず下側だけに付けたタイプ。

■スラックスの裾の折り返し

スラックスの裾の折り返し部分。
フォーマル度はモーニングカット > シングル > ダブルの順。
ビジネススーツならシングルかダブルを選択。
  1. モーニングカット (アングルドボトムス)
    裾の折り返し部分を斜め (前を短く、後を長くする) にカットし、縫い止めたもの。
    最もフォーマル。
  2. シングル (プレインボトムス、カフレス)
    裾の折り返し部分をカットし、縫い止めたもの。
  3. ダブル (カフドボトムス、ターンナップ)
    裾を折り返し、一部を縫い留めたもの。
    埃が溜まりやすい為、定期的に折り返しの縫い留めていない部分から埃を払う必要がある。

2011-07-24

地上アナログ放送が44都道府県で放送終了

本日の正午、地上アナログ放送が東日本大震災の被災地を除く44都道府県で放送終了しました。


[地上デジタルテレビ放送のご案内 - 総務省]
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/index.html

ラジオ放送は続けられるため、テレビが見られなくても特に不便が生じるとは思えず、影響は限定的 (実際、大きな混乱は起こっていない) であり今回の放送終了による一部の混乱はすぐに終息することでしょう。
私は、個人的には地デジへの切り替えは以下の理由から賛成 (B-CASカード以外) であり、空いた電波帯域の活用がこれから進むかが気になります。
  • 電波の効率的利用
  • 空いたVHF帯を用いた新サービス (携帯端末向けマルチメディア放送) 開始による産業振興
ただ、地デジを見ようとした場合または録画する場合の以下の問題はこれから不便が生じる可能性があり、総務省や地方自治体がサポートをいつまで継続するのか? が気になるところです。
  • 東京タワーに代わる新電波塔のスカイツリーが2011年12月まで完成しない
    →関東圏ではスカイツリー完成後ににアンテナの向きを調整しないといけない利用者がでる
  • 東日本大震災の被災地である岩手・宮城・福島3県におけるアナログ放送終了が2012年3月まで延期されたこと
  • ダビング10 (コピー9回+ムーブ1回) による録画制御は孫コピーを認めていないため、HD DVDのようにメディア規格の衰退・廃止によってコピー自体が困難になり得る
ダビング10については将来的な課題として残りそうですが、少なくと総務省や地方自治体は1年後の2012年7月末まで今の地デジサポートを続けるべきです。

2011-07-18

ポケットコイル・マットレス・ベッドを買いました

今、私が住んでいるアパートの部屋は和室です。
そのため畳の上に布団を敷いて寝ていましたが、寝心地を考えるとやっぱりベッドがいいためベッドを買うことにしました。

折り畳み式のベッドも考えたのですが、価格や寝心地を考えてポケットコイル・マットレス・ベッドにしました。
脚のサイズ標準15cmをオプションの22cmにしているため合計で18,000円程度かかりました。
脚を「ナチュラル」 (木製) で注文したのですが、少し傷があったりと加工がありまり良くなかった点は残念です。
もし購入する方がいた場合は「シルバーグレイ」 (金属製) の脚を選ぶ方がよいかもしれません。
以下は設置した時の室内の写真です。
購入したポケットコイル・マットレス・ベッド
サイズはセミダブルですが、しかし…でかい。
似たようなサイズの本棚を入れたことがあったため、事前にサイズから想定して大丈夫だろうと考えていましたが、搬入は苦労しました。

重量もかなりあります。
西濃運輸の担当者が搬入を手伝ってくれたため、短時間に運び込むことが出来ました。
(西濃運輸の担当者の方、ありがとうございました)
 このベッドの上にデンマークのDanfill (ダンフィル) 社の天然防虫ドライウォーターベッド (敷布団) を敷いて寝ています。
しっかりとしたポケットコイル・マットレス上のため、寝心地は快適です。

人生の1/3は睡眠です。
より快適な睡眠を追求したいものです。

2011-07-10

自転車のサドルが交換されている!?

今日は急遽、休日出勤になったため駅まで自転車で行き、無料駐輪場へ自転車を止めて会社へ向かいました。
そして帰ってきて自転車を取りに行くと違和感が…

自転車のサドルが交換されている!?

なんで?  なぜ?  まったく理解できない!
盗まれているのではなく、交換されているのです。


今後は、サドルと自転車の間をワイヤー錠で取れないようにするのが良さそうです。
やれやれ。

2011-06-18

OpenOffice.orgとLibreOfficeは再び統合できるか?

2011年6月1日にOracle社はOpenOffice.orgを非営利団体のApache Software Foundation (ASF) に寄贈する計画を発表しました。

[米Oracle、OpenOffice.orgをApache Software Foundationに寄贈すると発表 - SourceForge.JP]
http://sourceforge.jp/magazine/11/06/02/0328241

OpenOffice.orgはオープンソースのオフィススイートで、Sun Microsystems社が諸権利を持っていました。
Oracle社はSun Microsystems社を買収した結果としてOpenOffice.orgを手に入れました。
OpenOffice.orgのコミュニティはOracle社に懸念を示し、結果的に分裂しました。
その結果できた組織がThe Document Foundation (TDF) で、開発が継続されたオープンソースのオフィススイートがLibreOfficeです。
主要なLinuxディストリビューションはLibreOfficeの方を支持しています。

[The Document Foundation]
http://www.documentfoundation.org/

[LibreOffice]
http://ja.libreoffice.org/

OpenOffice.org 3.4では日本語翻訳は日本のコミュニティでは行われる見込みがありません。

[OpenOffice.org 3.4の 日本語への翻訳はjaでは行いません - OpenOffice.org]
http://openoffice.org/projects/ja/lists/discuss/archive/2011-04/message/1

2011年6月3日にLibreOffice 3.4がリリースされています。
私は現在、オフィススイートをOpenOffice.orgからLibreOffice (Ver. 3.4) に変更しています。
LibreOffice 3.4

Oracle社がOpenOffice.orgを手放すことを発表したため、今後のOpenOffice.orgの動向に注目しています。
Oracle社がThe Document Foundationではなく Apache Software Foundation へ寄贈する理由も気になります。
完全に終焉を迎えたOpenSolarisプロジェクトよりはましな動きですが…。
なお、Oracle社は2011年4月15日にOpenOffice.orgの開発と商用版の販売を打ち切り、開発をコミュニティに移管することを発表しています。
OpenOffice.orgとLibreOfficeが統合されることが理想的ですが、Apache Software FoundationとThe Document Foundationが採用しているライセンスの差異も影響するため当分先になりそうです。

The Document FoundationがApache Software Foundationに組み込まれるか、OpenOffice.orgがApache Software FoundationからThe Document Foundationへ移管されるか、はたまた分裂したままになるか…。
個人的には、Apache Software FoundationからThe Document Foundationへ移管されるのがコミュニティの混乱もライセンスの変遷も少なくて良いと考えています。

2011-06-11

コナカからはもう買わない!

神奈川県内のコナカからツーパンツスーツを2年前に購入しましたが、2年間でツーパンツともにぼろぼろになり使用できなくなりました。
結構な値段のスーツだったのに…。

以前、コナカ東京八重洲店で購入したリクルートスーツはリーズナブルな値段でありながら4年も使用できました。
しかし、店舗の差なのか神奈川県内の店舗で購入したスーツはどれも値段の割に品質が良くありませんでした。
それに、フォーマルスーツでベント (背広の切り込み) が入っているスーツを勧めるのは紳士服店としていかがなものかと。
がっかりです。

これならオーダースーツの方が良いです。
昨年度、オーダースーツを購入しましたが価格・品質ともに申し分ありません。
コナカから購入するのは、もうやめにします。

2011-05-22

ゆうちょ銀行のカードをICキャッシュカードへ変更

約12年間、1999年に発行された郵便貯金キャッシュカードを使用してきました。磁気ストライプのみの古いカードを使用してきましたが変更手数料も無料だったため、ゆうちょ銀行のカードをICキャッシュカードへ変更しました。
通帳と印鑑を郵便局に持って行って、現住所と差異がないことと本人確認のため自動車運転免許証を提示して、申込み完了。
新しいキャッシュカードは申込みから約2週間程で登録住所に簡易書留で郵送されてきます。
左上:交換前の郵便貯金キャッシュカード、右下:交換後のゆうちょICキャッシュカード
写真を見ると、さすがに12年使った古いカードは歴史を感じさせます。
ICチップによってセキュリティと利便性が向上します。

残念ながら、Edy搭載カードは2010年2月26日をもって、発行が終了しています。
現在はSuicaだけがゆうちょキャッシュカードに搭載可能です。

[電子マネー搭載キャッシュカード - ゆうちょ銀行]
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/kj_tk_crd_emoney.html

私はSuicaを2つ持っているため電子マネーは搭載しないことにしました。

2011-05-21

BD-R/RE上の2バイト文字圧縮ファイルが解凍できない

PC内蔵型Blu-ray Discドライブを購入し、いろいろ試してみましたが問題点も見えてきました。
BD-R上の圧縮ファイルを解凍ソフトで解凍しようとしたところ、エラーとなりました。
この原因は、Unicodeに対応していない解凍ソフトでBD-R上の2バイト文字圧縮ファイル (この時は日本語のファイル名を持つ圧縮ファイル) を解凍しようとしたことにあります。

CD-RなどではISO 9660/Jolietを使用していたためファイル名は問題となりませんでした。
しかし、BD-R上のファイルはUDFフォーマットが定めるUnicodeを使用します。
BD-R上の圧縮ファイルを解凍するにはUnicodeに対応した解凍ソフトが必要です。
ちなみに、BD-R上の圧縮ファイルをNFTSフォーマットのディスク上にコピーすれば解凍はできます。
私は、結局、圧縮・解凍ソフトを約10年間使用してきた「Noah」から「LhaForge」に変更しました。

[LhaForge - 泥巣]
http://claybird.sakura.ne.jp/garage/lhaforge/index.html

「Archway」→「Noah」→「LhaForge」と圧縮・解凍ソフトを変えてきました。
「Noah」はArchiver DLLを使用するタイプで愛着があり、開発が終了しても使用し続けました。「LhaForge」もArchiver DLLを使用するタイプで、64bit版もあるすばらしいソフトです。
「LhaForge」とは長い付き合いになりそうです。

2011-04-11

東日本大震災から1ヶ月

今日で東日本大震災から1ヶ月が経過しました。

4月7日に震度6弱、そして今日4月11日にも震度6弱の地震が発生するなど余震が続いています。
また、福島第一原子力発電所の3つの原子炉はまだ、冷温停止に至っていません。
それでも仮設住宅への入居が始まるなど、復興へ向けた取り組みが開始されています。

被災地の一刻も早い復興をお祈りいたします。

2011-04-03

福島第一原子力発電所の土壌からプルトニウムを検出

プルトニウム検出の懸念を記事にした翌日の3月28日、東京電力は福島第一原子力発電所の敷地内の土壌からプルトニウムを検出したことを発表しました。
土壌の採取自体は3月21日と3月22日です。
当たって欲しくない予測が当たってしまいました。。。

[福島第一原子力発電所構内における土壌中の放射性物質の検出状況について - 東京電力]
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032806-j.html

[日本の放射能濃度関連サイト - Skygear (3月27日の本Blogの記事) ]
http://skygear.blogspot.com/2011/03/blog-post_27.html

これは、原子炉で完全な放射性物質の遮蔽ができなくなっていることを意味します。
特に、水を注水しても圧力容器内の圧力が上がらない2号機のダメージが深刻ではないかと考えられています。
こうなると、一刻も早く冷温停止状態にするだけでなくその後の放射能汚染域の除染、そして核燃料が溶融した原子炉 (高い確率で原子炉の核燃料は溶融している) の解体・撤去が絶対に必要になってきます。
少なくとも、以下のような作業や長期的な対応が必要になります。
  • 放射能汚染域の調査と土の入れ替え
    大まかには土壌の表面30cmを取り除き、土を2m掘り返して入れ替える除染作業が必要です。
    おそらく、福島第一原子力発電所から40km - 50km圏内で行う必要が出てくるでしょう。
  • 地下水や水源の放射能検査
    土壌が汚染された以上、地下水や水源の調査も定期的に必要です。
  • 定期的な野菜、肉、牛乳などの放射能検査
    残念ながら、事故後の初期は野菜が汚染されます。
    その後、食物連鎖によって放射性物質が蓄積され、肉、牛乳が汚染されます。
    チェルノブイリ原子力発電所の事故ベースですと事故後2ヶ月 - 5ヶ月あたりから肉、牛乳で放射性物質が検知されるようになりました。
    ただ、諸外国と比較すると日本の酪農は放牧ではなく飼料による飼育がほとんどなので肉、牛乳への影響は限定的と考えられます。
    風評被害を抑えるためにも数年は継続検査が必要でしょう。
  • 定期的な水産物の放射能検査
    大量の放射性物質を含んだ汚染水が現在 (4月3日) も海洋へ流れています。
    太平洋側で水揚げされた水産物の長期的な放射能検査が必要でしょう。
    なお、旧ソ連は日本海や北極海に原子炉を投棄していますが、今のところ深刻な放射能に汚染された水産物が見つかったケースはありません。
    海洋では放射性物質は拡散しやすいため、水産物への影響は限定的と考えられます。
  • 定期的な住民への検診
    福島第一原子力発電所近郊の住民への長期的な検診を行う必要が生じるでしょう。
  • 原子炉の解体と撤去
    スリーマイル島原子力発電所事故をベースとすると、冷却、放射能低下を待つ、溶融した核燃料の撤去、原子炉の解体と撤去、のこれら一連の作業に15年 - 20年程度かかると思われます。
死者は出ていないものの、かなりの量の放射性物質が外部に放出されていることから原子力事故レベルとしては国際原子力事象評価尺度 (INES) で「レベル6」にあると思います。
  • レベル7 … チェルノブイリ原子力発電所事故 (1986年)
  • レベル6 … ウラル核惨事 (1957年)  ←福島の原発事故はこのレベルか?
  • レベル5 … スリーマイル島原子力発電所事故 (1979年)
  • レベル4 … 東海村JCO臨界事故 (1999年)
以下は追加情報です。
日本政府から福島第一原子力発電所からの放射能拡散シミュレーションが3月24日 (資料は3月23日) に公開されました。

[緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム (SPEEDI) の試算について - 原子力安全委員会]
http://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf

アメリカは「福島第一原子力発電所から半径30kmの外には放射能は漏れていない」、として日本政府と判断を同じにしました。

[Radiation Spread Seen; Frantic Repairs Go On - The New York times]
http://www.nytimes.com/2011/03/18/world/asia/18intel.html

2011-03-27

日本の放射能濃度関連サイト

水道の放射能濃度をグラフ化したサイトや、福島第一原子力発電所からの放射性物質拡散をシミュレーションしたサイトをご紹介します。

以下のサイトは全国の全国の水道の放射能濃度 (ヨウ素131とセシウム137) をグラフ化したサイトです。

[全国の水道の放射能濃度]
http://atmc.jp/water/

以下はWHOの放射性物質の摂取基準に関するドキュメントです。

[Radiological aspects - 世界保健機関 (WHO) ]
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/GDW9rev1and2.pdf


以下のサイトは、福島第一原子力発電所から放射性物質が拡散していく各国のシミュレーションです。
日本政府はシミュレーションデータの開示を拒否したそうですが…

[フランス放射線防護原子力安全研究所 (IRSN) ]
http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_17mars.aspx

[オーストラリア中央気象局 (ZAMG) ]
http://www.zamg.ac.at/aktuell/index.php?seite=1&artikel=ZAMG_2011-03-26GMT09:11

[ドイツ週刊誌シュピーゲル (Spiegel) ]
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html


また、マスコミをはじめとして、よく間違う人がいるため放射線と放射能について説明しておきます。
「放射線を浴びる」と「放射能を浴びる」は大きく違います。
事象を理解し、マスコミの用語の混同に惑わされず冷静な対応をしましょう。

【放射線】
高いエネルギーを持った電磁波や粒子線のこと。
アルファ線、ベータ線、ガンマ線、X線、中性子線など様々な種類がある。

【放射能】
放射線を出す能力を放射能と呼び、放射能を持つ物質を放射性物質と呼ぶ。
放射性物質は原子核が崩壊することで放射線を出す。
放射性物質を指す用例も多い。

【半減期】
放射能が半分になる期間を半減期と呼ぶ。
完全に原子核崩壊が進むと放射線を出さない安定した物質になる。
ウラン235の半減期は約7億年、ウラン238は約44億6800万年、プルトニウムは約2万4000年である。

今のところ、水道や海水、大気、土壌、野菜などへの放射性物質による影響はヨウ素131とセシウム137がほとんどで放射能濃度もかなり低いレベルです。

現在のところ、大部分の地域では成人が神経質に対応しなければならない放射能濃度にはありません。
子供が採取する水・食べ物のみ注意し、各地域の情報を採取してください。

1960年代の各国の大気圏内核実験で世界規模の放射能汚染が発生し、かつ1970年代の中国の大気圏内核実験でも日本は放射能汚染を受けました。
そのときに問題とされなかったことを考えれば、いまさら慌てる必要はないレベルです。
※チェルノブイリ原子力発電所事故は世界的ではなく局所的な放射能汚染事故と言えます。
チェルノブイリ原子力発電所事故ではウクライナ・ベラルーシ・ロシアを中心に放射能汚染が発生しましたが、日本は大気圏内核実験の時期よりも少ない放射能濃度の上昇があった程度でした。
それでも史上最悪の原子力事故には違いありませんが…。

ただ、気になるニュース記事も出てきました。

[中性子線検出、12~14日に13回 - YOMIURI ONLINE]
http://www.yomiuri.co.jp/

~~~引用ここから~~~~~~~~~~~~~~~~
東京電力は23日、東電福島第一原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12~14日に計13回検出されていた、と発表した。
観測データの計算ミスで見落としていたという。
~~~引用ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~

東京電力の発表が遅れるのはいつものことですが、中性子線は透過力が高い放射線なので注意が必要です。
東海村JCO臨界事故を思い出してください。
3月25日に福島第一原子力発電所から20km - 30km圏内は自主避難の勧告が出されていますが、すぐに避難するべきです。
(むしろ、なぜ政府は避難命令を出さない? リスク管理はどうなっているのか?)
もし、強い中性子線が放出され続けるようになった場合は核反応が起こっている「臨界」にあると考えられます。
今は臨界にはないですが、警戒は必要です。
 
また、原子炉の冷却が進まず、水素爆発や複数回、冷却水喪失や高温・高圧にさらされたことにより原子炉のダメージが進んでいたことが明らかになってきています。
そうなると、ウランやプルトニウムなどの核物質を閉じこめきれずに拡散してしまうことは無いか、という可能性に目を向けなければなりません。
特に、プルトニウム239には注意しなければなりません。
プルトニウム239は他の放射性物質と異なり、体に取り込まれると、ほとんど体外に排出されない特性を持ちます。
また、放射能が強く、核兵器が作られるまで自然界には全くと言っていいほど存在しない物質だったため必須ミネラルですらありません。 (微量ですら必要ない)

原子炉では燃焼過程で燃料棒のなかにプルトニウム239が発生します。
また、3号機にはMOX燃料 (あらかじめ使用済み核燃料を再処理してプルトニウム239を取り出し新たに核燃料に混ぜたもの) が使用されています。

もし、福島第一原子力発電所由来のプルトニウムが原子炉の外で検知された場合、それは原子炉のダメージが深刻なレベルにあり、かつ原子炉内の核物質が拡散していることを意味します。
しかも、いままでの東京電力の対応 (上記の読売新聞の記事など) と菅首相の広報姿勢から行くと、検知から発表までかなりの時間が経ってしまう可能性が高いです。

一般市民ができる対処 (健康被害の防止) は限りがありますが、3月13日の記事に書いた対処は実施したいところです。
ただし、放射性物質に過剰に反応する必要は無いので冷静に対応しましょう。

[福島第一原子力発電所1号機について - Skygear]
http://skygear.blogspot.com/2011/03/blog-post_13.html


ちなみに私は、水道は今まで通り利用 (注意する放射能濃度にない) 、換気やエアコンの利用を自粛 (節電の意味もある) 、マスクをつけて外出、あとは花粉症でもあるので花粉症と同じ対処を実施しています。

★2011年4月3日 Update!
[福島第一原子力発電所の土壌からプルトニウムを検出 - Skygear]
http://skygear.blogspot.com/2011/04/blog-post.html

2011-03-21

見上げれば青い空が待っている

明けない夜はなく、何があっても明日は必ずやってくる。
見上げれば青い空が待っている。
あきらめずに、前を向いて歩んでいこう。

--------------------------------
東日本大震災 (東北地方太平洋沖地震) の被災地の一刻も早い復興を願っています。

2011-03-15

緊急停止した原子炉11機のうち8機が冷温停止に

本日、福島第二原子力発電所4号機及び東海第二発電所が冷温停止状態になりました。
これで、3月11日の地震で緊急停止した原子炉11機のうち8機が冷温停止になりました。
以下にまとめます。

電力会社 原子炉状態 冷温停止日時
東京電力 福島第一原子力発電所1号機 冷却中 --
東京電力 福島第一原子力発電所2号機 冷却中 --
東京電力 福島第一原子力発電所3号機 冷却中 --
東京電力 福島第二原子力発電所1号機 冷温停止 2011年3月14日 10時15分
東京電力 福島第二原子力発電所2号機 冷温停止 2011年3月14日 15時52分
東京電力 福島第二原子力発電所3号機 冷温停止 2011年3月12日 12時15分
東京電力 福島第二原子力発電所4号機 冷温停止 2011年3月15日 07時15分
東北電力 女川原子力発電所1号機 冷温停止 2011年3月12日 00時58分
東北電力 女川原子力発電所2号機 冷温停止 2011年3月11日 14時46分※
東北電力 女川原子力発電所3号機 冷温停止 2011年3月12日 01時17分
日本原子力発電 東海第二発電所 冷温停止 2011年3月15日 00時40分

※地震発生時、女川原子力発電所2号機は原子炉起動直後で原子炉の温度は摂氏100度未満の状態にあり、緊急停止日時がそのまま冷温停止日時になります。
地震発生時、東京電力福島第一原子力発電所の4号機 - 6号機は定期検査中のため停止状態でした。
そのためリストには上げていません。

[福島第二原子力発電所プラント状況等のお知らせ (3月15日) - 東北電力]
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/pdfdata/j110315b-j.pdf

[地震発生による原子力発電所の状況について (第5報) (3月12日) - 東北電力]
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/1182275_1807.html

[東北地方太平洋沖地震における東海第二発電所の原子炉自動停止について (3月15日) - 日本原子力発電]
http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230315.pdf

残すところは問題が多発している福島第一原子力発電所の3機のみとなりました。
点検中だった福島第一原子力発電所4号機の爆発、火災も気になりますが、まずは熱を持った残り3機の原子炉を冷温停止まで移行させることが最重要です。

2011-03-13

福島第一原子力発電所1号機について

福島第一原子力発電所1号機は緊急停止後に緊急炉心冷却装置が機能せず、ディーゼル発電機も作動しなかったため冷却材を循環させるポンプも止まりました。
そのため原子炉を冷却できなくなり原子炉格納容器内の圧力が上昇、原子炉格納容器が破損し原子炉が自然界に暴露してしまう危機が高まりました。

福島第一原子力発電所1号機について状況の整理と、健康被害を防ぐための対処を考察してみます。
  1. 原子炉格納容器は破損してないのでウランやプルトニウムが大量に放出される可能性は低い。
  2. チェルノブイリ型原子炉とは構造が違うため同様の事故にはならない。
  3. 類似事故としてはアメリカのスリーマイル島原子力発電所事故 (冷却材喪失による炉心溶融事故) がある。
  4. 地震直後に制御棒が装填されているのでこれ以上、臨界 (核分裂の連鎖反応が続くこと) による熱が発生する可能性は低い。
  5. 冷却材の減少により燃料棒が溶融した可能性がある。
  6. 熱の発生が抑えられており、発生していた水蒸気もある程度まで排気出来ている。
  7. 余熱を速やかに冷却出来れば暫定対応としては完了となる。
  8. 暫定対応が完了するまで余震による原子炉へのダメージが発生する可能性がある。
  9. 水素爆発で建屋が破壊され、原子炉格納容器が暴露されたので二次放射性物質は放出している可能性が高い。
まず、1、2、3、4からチェルノブイリ原子力発電所事故のような大規模な放射能汚染が発生する可能性は低いと考えられます。
5にあるとおり、燃料棒溶融が発生した可能性がありますが、原子炉は停止 (連鎖反応の停止) し冷却材の投入と、核分裂を抑えるホウ酸の投入が行われるので現在は燃料棒の溶融を抑えられるものと考えられます。
冷却材を投入し続けているため炉心溶融 (メルトダウン) は抑制できているはずです。
また、6からひとまず原子炉格納容器が破損する可能性は低いと考えられます。
7から原子炉の冷却が完了すれば、ひとまずは安全になります。
しかし、8にあるとおり余震が発生し、原子炉にダメージを与える可能性があります。
そして、原子炉格納容器がまだ健在なためウランやプルトニウムは飛散しませんが、9にもある通り、セシウムなどの二次放射性物質は放出され続ける可能性があります。
冷却が完了するまで予断は許されません。

【対処】
一般市民ができる対処 (健康被害の防止) としては以下があると思います。
とにかく可能な限り外に出ないことです。
二次放射性物質の放出を想定して対処するべきです。
  1. 余震による原子炉へのダメージの発生や作業が中断する可能性を意識する。
    →ニュースを見て発電所の状況把握に努める。
  2. 可能な限り冷却完了まで外出 (建物の外に出ない) しない。
    →建物内にいれば、放射線被爆や放射性物質の取り込みをある程度は防げる。
  3. 外出するのであればマスクをしていく。 (花粉症対策と同じイメージ)
    →念のため放射性物質の取り込みを防止する。

2011-03-12

東日本大震災 (東北地方太平洋沖地震)

3 月11日午後2時46分頃、東方太平洋側のプレートを震源とするマグニチュード8.8 - 8.9規模の地震が発生しまた。

気象庁は東北地方太平洋沖地震と命名、現在のところ東日本大震災とも呼ばれています。
地震発生当時、私は高層ビルで働いており、長期振動で大きく揺れる中にいました。
…地震に酔い、かなり気持ち悪くなりました。
まさか、地震に酔うとは思いもしませんでした。

停電にはならなかったため、地震の日は19時まで仕事をしました。
勤務先のエレベータは点検が終わるまで無期停止。
37階より階段で帰路につきました。
鉄道は運休していたため徒歩で5時間かけて帰宅。
 地震後の渋滞 (首都圏)

自宅のアパートは、建物自体は問題なし。
つっかえ棒などで本棚などを固定していたため、部屋の中は一部の本が落下していた程度でした。
電気・ガス・水道も機能していることを確認。
帰宅後に携帯の災害用伝言板へ状況登録。
友達の情報収集を開始。
東北の実家は停電のため電話は通じず、3月12日現在も不通。
171では実家の電話番号は登録はありませんでした。

 [災害用伝言ダイヤル (171) ]
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html

停電で不通の実家の確認のみ残っていますが、まあ、実家は大丈夫だとは思います。


★2011年3月13日 Update!
気象庁は13日に東日本大震災の地震のエネルギー規模を示すマグニチュードを8.8から9.0に変更しました。
実家へは13日に公衆電話から連絡が取れ、被害がなかったことが確認できました。

2011-02-20

特定口座年間取引報告書に基づく確定申告がより簡単に

確定申告の時期が来ました。
私は会社員 (サラリーマン) ですが、諸事情から毎年確定申告が必要です。
投資に関する確定申告も毎年行っています。

投資していれば配当に関する損益通算などを行うとメリットがあります。
国税電子申告・納税システムで作成する場合であれば平成21年分 (2009年分) 確定申告データを取り込むことで、「前年から繰り越された上場株式等に係る譲渡損失の金額」が自動で入力できます。

[国税電子申告・納税システム (e-Tax)]
http://www.e-tax.nta.go.jp/

また、今年から特定口座を開いている証券会社から送られてくる「特定口座年間取引報告書」 (2010年分) は、配当も譲渡損益も全て損益通算済みで1つになって送られてきます。
過去の損益通算の入力を終えれば、後は、証券会社から送られてきた「特定口座年間取引報告書」から「譲渡に係る年間取引損益及び源泉徴収税額等」と「配当等の額及び源泉徴収税額等」を転記すればOKです。
かなり簡単になりました。

なお、総合課税 (配当控除) か申告分離課税 (損益通算や繰越控除を受ける場合) のどちらかの課税方式を選べますが、通常は申告分離課税を選びます。
気になる場合はそれぞれ試して、税額を確認してみてください。
ただし、3年間さかのぼって損益通算を行ったことがある場合は申告分離課税を選択してください。
損益通算から後の3年間は確定申告で損益通算や繰越控除を継続する必要があるためです。
例えば、私の場合は2009年分で損益通算を実施したため2010年分 - 2012年分の確定申告と申告分離課税 (損益通算) が必須となっています。

大手ネット証券では残念ながら海外ETFは特定口座に入りません。
外国税額控除で海外ETFをいままでと同じように確定申告すると、税金が還付される可能性があります。

[投資に関する繰越控除と外国税額控除 - Skygear]
http://skygear.blogspot.com/2010/02/2009_21.html

2011-02-12

PC内蔵型Blu-ray Discドライブを購入しました

パイオニア製のSATA (シリアルATA) 接続BD/DVD/CDライター「BDR-S05J-W」を購入しました。


PC内蔵型Blu-ray Discドライブです。
二層式のBD-R DL、BD-RE DLにも対応しています。
後継品の「BDR-S06J-W」になると「Blu-ray 3D」に対応しますが、私のPCでは対応のディスプレイやOS、グラフィックボードがないため「BDR-S05J-W」を購入しました。

BD-RやBD-REに記録できるようになりましたが、いくつか注意が必要です。
  • Windows XPなどではUDFドライバまたは対応ソフト (InstantBurnなど) がないと、ファイルが読めません。
    →Blu-ray Discドライブだけではだめ。
  • フォーマットの選択肢が複数あり分かりにくい。
    →ISO 9660以外にUDF 1.5/2.0/2.5/2.6がある。
  • UDF 2.6はUDF 2.5より管理用領域が大きくなる。
    →保存できるファイル容量が減ってしまう。
フォーマットの選択肢としてISO 9660以外にUDF (Universal Disk Format) が複数バージョンあり、バージョン差異がよく分からなかったため、悩まされました。
UDF 2.5はBD-REとBD-ROMに、UDF 2.6はBD-Rに採用されています。
UDF 2.6はUDF 2.5にBD-R用としてファイルの疑似消去や疑似書き換えを盛り込んだ規格ととらえれば良いです。
しかし、私のように原則1セッションでディスクをクローズしている場合は、ファイル保存用途に限ればBD-RへUDF 2.5で保存しても問題ありません。

私の推奨フォーマットは、以下になります。
  • CD-R/RW … ISO 9660/Jolietを使用。
  • DVD-R/RW … ISO 9660/Jolietを使用。
  • DVD-RAM … UDF 1.5を使用。
  • BD-R/RE … UDF 2.5を使用。
参考まで、UDFの各バージョンについて簡単にまとめておきます。
  • UDF 1.02
    DVD-ROMやDVD±R/RWのDVD-Video (Video Mode) に採用されている。
  • UDF 1.5
    DVD-RAMの標準フォーマットとして採用されている。
    Windows 2000以降では標準で読み出し可能。
  • UDF 2.0
    DVD-R/RWやDVD-RAMのDVD-VR (VRモード) に採用されている。
  • UDF 2.01
    DVD-ARに採用され、UDF 2.0のバグも修正されている。
  • UDF 2.5
    BD-RE (Ver.1.0を除く) やBD-ROMに採用されている。
  • UDF 2.6
    BD-Rに採用されている。

2011-02-05

ICANNによるIPv4アドレスの割り当てが全て完了

2011年2月3日、IPv4のアドレスを管理しているICANN (Internet Corporation for Assigned Names and Numbers) は、最後の5ブロックのIPv4アドレスを各地域インターネットレジストリ (Regional Internet Registry) への割り当てました。

[February 3, 2011 Press Release - ICANN]
http://www.icann.org/en/news/releases/release-03feb11-en.pdf

これで約43億 (IPv4のアドレス空間は 2^32)のIPアドレスの使い方が全て決まりICANNの持つIPv4アドレスは枯渇しました。
予約アドレスと呼ばれる特別アドレス (内部IPアドレスのように特殊な使い方が予約されているIPアドレス) が開放されない限り、今後はIPv4のアドレスを各地域RIRに割り当てることは出来なくなりました。

[地域RIR]
  • ARIN (北アメリカ)
  • RIPE NCC (ヨーロッパ、中東及び中央アジア地域)
  • APNIC (アジア及び太平洋地域)
  • LACNIC (ラテンアメリカ及びカリブ海地域)
  • AfriNIC (アフリカ地域)

    IPv4のアドレスは以下の順番に割り当てが決められていきます。

      ICANN → 地域RIR → 国別レジストリ (NIR:National Internet Registry) → 各IPアドレス利用団体

    ICANN→地域RIRは全て完了し、あとは地域RIRから国別レジストリに割り当てられ、各IPアドレス利用団体まで行き渡るだけです。
    これも2011年9月頃に完了し枯渇すると見られています。

    すでにIPv4アドレスを使用している分には問題ないですが、今後、各IPアドレス利用団体は新規にIPv4アドレスを調達できなくなるのでIPv6の利用を進めることになります。
    IPv6のアドレス空間は約3.40×10^34 (2^128) アドレス有ります。
    しかし、IPv4とIPv6は互換性が無い、まったく異なるネットワークプロトコルです。
    極端な話、IPv4のみ前提としているソフトや機器は利用できなくなり、改修や交換が必要になります。
    また、インターネットの基幹ネットワークとしてIPv6のバックボーン回線はまだまだ貧弱です。
    そのため、IPv4からIPv6への移行は以前から始まっていますが、ゆっくりとした動きです。
    コンピュータの2000年問題のような混乱が生じないと良いのですが…

    2011-01-30

    日本の国債格付け引き下げ

    2011年1月27日、格付け会社のS&Pが日本の長期国債格付けを「AA」から「AA-」に1段階引き下げました。
    為替相場はドル円レートで1円ほど円安に動きましたが、すぐに元のレートまで戻りました。
    市場や金利への影響は限定的な範囲に留まっています。
    このニュースに対して菅総理は「そういうことに疎いので、ちょっとまた改めてにさせてほしい。」と記者に語りました。

    さて、2002年にムーディーズが日本の長期国債格付けを格下げした際の菅総理の一言があります。

    [菅直人公式サイト]
    http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php

    ~~~引用ここから~~~~~~~~~~~~~~~~
     通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。
    外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。
    能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。
    ~~~引用ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~

    …みごとなまでのブーメラン。
    ちなみに、2002年5月の総理は小泉純一郎氏、財務大臣は塩川正十郎氏です。

    GDP比で先進国中最悪の財政状況で、このままであれば2019年頃には公的債務残高の方が国内の個人金融資産総額 (つまり金融機関に預けられた総預貯金) よりも多くなる、との予測がIMFから出ています。
    つまり国債の国内消化 (現在は国債の95%が国内で買われている) に限界が来ることが予見されています。
    総理が「こういうことに疎い」と発言をするような政権で、日本は、大丈夫なのでしょうか?

    2011-01-23

    2011年自分戦略

    (1)クレジットカード
    【2010年】
    • サービス改悪がないか動向の把握に努める。
      →ポケットカードがポイントプログラムを改悪。

      [ポケットカードがポイントプログラムを改悪 - Skygear]
      http://skygear.blogspot.com/2010/12/blog-post.html
    【2011年予定】
    • メインカードとしてSBIカード (MasterCard) への切換えを検討する。
      (ICチップが付いていないカードなので、ICチップが付くまで動向の把握に努める)
    • 使用中のクレジットカードにサービス改悪がないか、動向の把握に努める。

    (2)ポイント・電子マネー
    【2010年】
    • 楽天の傘下となったEdyについて動向を調査する。
      →ゆうちょ銀行キャッシュカードとEdyの提携が無くなった。
    • ポイントサービスの連携を試行。
      →設計通りの機能することを確認、問題なし。

      [ポイントサービスの連携試行結果 - Skygear]
      http://skygear.blogspot.com/2010/05/blog-post_23.html
    【2011年予定】
    • ポイントサービスの改善や改悪、廃止が発生していないか動向の把握に努める。

    (3)金融取引
    【2010年】
    • FX口座を3口座体制 (取引用、スワップポイント用、両替用) にする。
      →完了。
    • 非常用資金の充填と整理をL4・L5キャッシュまで進める。
      →完了。
    【2011年予定】
    • 証券口座の有効性を比較し、一部口座の解約を検討する。
      (メイン口座へは資金集約済み)
    • 非常用資金の集約と整理による管理効率向上を検討する。

    (4)銀行・信金
    【2010年】
    • 資産管理5ヶ年計画の第3期を実施し整理を60%まで完了させる。
      →完了。
    • 両親の資産を第二地銀の1行からオリックス信託銀行に移動させる。
      →完了。
    • ゆうちょ銀行のキャッシュカードをゆうちょ銀行ICカードに交換することを検討する。
      →Edy搭載タイプが無くなったため、当面は交換しないことに決定。
    • 利用している銀行、信用金庫の経営状況について動向の把握に努める。
      →両親が使用している第二地銀が他行と経営統合予定。
      →あおぞら銀行と新生銀行の合併が破談、そのためメインバンクを切換え。

      [メインバンクとしての新生銀行の利用を終了 - Skygear]
      http://skygear.blogspot.com/2010/11/blog-post.html
    【2011年予定】
    • 資産管理5ヶ年計画の第4期を実施し整理を80%まで完了する。
    • サービスレベルが低下し、経営に不安のある第二地銀の両親の口座解約を検討する。
    • 父名義の国債満期に伴い、新規の国債購入について検討する。
    • 利用している銀行、信用金庫の経営状況について動向の把握に努める。

    (5)公共・行政
    【2010年】
    • 実家にナンバーディスプレイを導入しセキュリティを強化する。
      →完了。
    • [New!] 家庭用火災報知器の設置。
      →全て完了。
    • [New!] 地上デジタルテレビ放送の対応。
      →全て完了。
    【2011年予定】
    --


    (6)集荷・配達
    【2010年】
    • JPエクスプレスの動向について経過観察する。
      →JPエクスプレスは解散になり宅配事業はゆうパックへ統合。
      しかし、統合当初からつまずく。
    【2011年予定】
    • ゆうパックの動向について経過観察する。

    (7)保険・年金
    【2010年】
    • 父の保険の特約を解約する。
      →完了。
    • 火災保険について見直しを図る。
      →旧契約の1つが満了、別会社と新規契約を結ぶ。
    • 父の公的年金繰り下げ受給と受給時期を決定する第三回目の試算を行う。
      →完了、2011年上期に受給手続きを行う方針に決定。
    【2011年予定】
    • 父の公的年金繰り下げ受給手続きを行う。


    「一年の計は、元旦にあり」と故事にあるように、1月は自分戦略を考える最適な月です。
    一年間、頑張っていきましょう。

    2011-01-16

    2010年の投資成績

    私は、自身の投資決算日を12月31日に決めています。
    昨年と同様にちょっと騰落率を計算してみました。

    [2009年の投資成績 - Skygear]
    http://skygear.blogspot.com/2010/01/2009.html

    1年間騰落率 (円ベース) … -0.74%
    設定騰落率 (円ベース) … +2.45% (年率平均)

    残念ながら、1年間騰落率は下落という結果になりました。
    これは1年間でUSD/JPYの為替レートが12%もドル安 (93円台後半→81円台前半) になり、為替差損が膨らんだためです。
    (ちなみに、投資用にドルを購入したときの為替レートは103円台前半)

    次に資産クラス別にパフォーマンスを見てみます。
    以下が投資している資産クラス (詳細) 別の騰落率です。
    2010年からは外国債券のFX (スワップポイントのみ、為替取引損益を除く) へのスイッチを行っています。
    また、国内物価連動債券は2009年に処分したため資産クラスから外しています。
    資産クラス 1年間騰落率 設定来騰落率 (年率平均) コメント
    国内株式 +3.35% -2.05% 国内株式は景気回復の踊り場に。
    国内REIT +45.28% +18.74% 日銀の介入で大きく回復。中国マネーが流入しているとの噂も。
    国内債券 +6.49% +3.09%世界的なリスク回避の流れで債券価格が上昇。
    外国株式 -3.13% -1.27% 為替差損が影響しマイナス。
    新興国株式 -16.18% +20.37% 為替差損が影響しマイナス。
    外国REIT +9.43% -3.12% 外国不動産はまだまだ回復過渡期。為替差損も影響。
    外国債券 + FX +13.72% +1.42% 外国債券のみを見ると、為替差損の拡大によりマイナス。
    新興国債券 -3.62% -0.35% 為替差損が影響しマイナス。
    外国物価連動債券 -9.67% -1.85% 世界的な物価はデフレ懸念継続、為替差損も影響。
    合計 -0.74% +2.45% 2010年は為替差損が影響しマイナス。

    こうしてみても、海外投資はドルによる投資なので為替差損 (円高ドル安) が大きく影響しています。

    国内株式が回復していないにもかかわらず、国内REITが大きく回復していることには若干の不安を覚えます。
    国内債券は、債券価格がバブルのように高騰しました。 (金利は低下)
    なお、債券にそぐわない高騰のため、上がったところで国内債券の投資信託は全て売却しました。
    海外はEU諸国の財政不安、アメリカのドル安政策 (転換の可能性有り) など不安要素が残っています。
    国内は円高ドル安による企業業績への影響の不安が残っています。

    不安要素は多いですが、2011年もあわてずゆっくりやっていきましょう。

    2011-01-10

    インデックスファンドを比較してみました (2011年1月)

    2010年11月26日に野村アセットマネジメントの投資信託にFunds-iシリーズが登場しました。

    [インデックスファンドシリーズ「Funds-i」10 本を新規設定 - 野村ホールディングス]
    http://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/etc/20101126/nam20101126.pdf

    この投資信託の設定から1ヶ月ちょっと経過しました。
    以下の記事を踏まえて再度比較してみます。

     [CMAMとeMAXISとSTAMを比較してみました (2010年9月) - Skygear]
    http://skygear.blogspot.com/2010/09/cmamemaxisstam-20109.html

    以下のインデックスファンドについて整理・比較してみますが、インデックスファンドの数が増えてきたので表の表現方法を少し変更しました。
    •  CMAM “e”シリーズ (中央三井アセットマネジメント)
    •  eMAXISシリーズ (三菱UFJ投信)
    •  Funds-iシリーズ (野村インデックスファンド)
    •  STAMインデックスシリーズ (住信アセットマネジメント)

    表は税込みの信託報酬、()内は信託財産留保額、青数字は設定上の最低コストの投資信託。
    インデックス CMAM eMAXIS Funds-i STAM ETF
    日経225 -- 0.42% (0.0%) 0.42% (0.0%) 0.42% (0.0%) 0.252% (野村:1321)
    TOPIX 0.3885% (0.0%) 0.42% (0.0%) 0.42% (0.0%) 0.4725% (0.05%) 0.252% (野村:1306)
    国内REIT -- 0.42% (0.3%) 0.42% (0.3%) 0.525% (0.05%) 0.336% (野村:1343)
    国内債券 0.3885% (0.0%) 0.42% (0.0%) 0.42% (0.0%) 0.42% (0.05%) --
    先進国株式 0.525% (0.0%) 0.63% (0.0%) 0.5775% (0.0%) 0.63% (0.05%) 0.2625% (日興:1680)
    先進国REIT -- 0.63% (0.3%) 0.5775% (0.3%) 0.6825% (0.05%) --
    先進国債券 0.525% (0.0%) 0.63% (0.0%) 0.5775% (0.0%) 0.5775% (0.05%) 0.2625% (日興:1677)
    新興国株式 -- 0.63% (0.3%) 0.63% (0.3%) 0.6825% (0.3%) 0.2625% (日興:1681)
    新興国債券 -- 0.63% (0.3%) 0.63% (0.3%)※ 0.63% (0.3%) 0.60% (外国:EMB)

    ※Funds-iの新興国債券は「為替ヘッジ無し」及び「為替ヘッジ有り」共に、信託報酬0.63%、信託財産留保額0.3%です。

    参考として、国内市場に出ているETFの運用会社と証券コードも載せています。
    投資信託のみで資産運用を行う場合の各インデックスの購入先を検討してみました。
    • 日経255 … eMAXIS & Funds-i & STAM
    • TOPIX … CMAM
    • 国内REIT … eMAXIS & Funds-i & STAM
    • 国内債券 … CMAM
    • 先進国株式 … CMAM
    • 先進国REIT … eMAXIS & Funds-i & STAM
    • 先進国債券 … CMAM
    • 新興国株式 … eMAXIS & Funds-i
    • 新興国債券 … eMAXIS & Funds-i & STAM
    Funds-iの投資信託はeMAXISとほぼ同じ信託報酬設定であるため、eMAXISにFunds-iが並んで入ってきました。
    なお、REIT系のインデックスファンドは各アセットマネジメント会社で投資対象や投資方針に差異が感じられますので、 ここではeMAXIS、Funds-i、STAMへの分散投資による平均化のメリットを考慮しています。

    しかし、他サイトで「野村は真剣にインデックスファンドを売る気はあるのか?」という指摘があります。
    この背景には野村ホールディングス傘下のネット証券だった「ジョインベスト証券」の解散と野村證券との統合、そして一部投資信託を除いての取り扱いの停止があります。

    [ジョインベスト証券が野村證券と統合へ - Skygear]
    http://skygear.blogspot.com/2009/10/blog-post.html

    この取り扱いを停止した投資信託に多くのインデックスファンドがあったため、そのことによる不信感に繋がっています。
    また、Funds-iは最後発ですが他のインデックスファンドに対するアドバンテージがあまりありません。
    そのため、これから投資信託を積み立てる人以外は、現行の投資信託で良いと思います。

    なお、ETFや国債現物を含めて検討すると以下のようになりました。
    • 日経255 … ETF (野村:1321など)
    • TOPIX … ETF (野村:1306など)
    • 国内REIT … ETF (野村:1343など)
    • 国内債券 … 国債現物 & CMAM
    • 先進国株式 … ETF (日興:1680、三菱UFJ:1550やTOK)
    • 先進国REIT … eMAXIS & Funds-i & STAM
    • 先進国債券 … CMAM
    • 新興国株式 … ETF (日興:1681やVWO)
    • 新興国債券 … eMAXIS & Funds-i & STAM
    こちらもeMAXISがあるところにFunds-iが並んできました。
    Funds-iの新興国債券は、低コストインデックスファンドとして唯一「為替ヘッジ有り」の投資信託を用意しています。
    eMAXISやSTAMと合わせてFunds-iの新興国債券「為替ヘッジ有り」の投資信託を積み立てることで多少、リスクの平均化ができると思います。

    何はともあれ、金融商品が拡充され選択肢が増えることは利用者としてうれしいことです。

    2011-01-08

    2010年に購入した主な商品

    2010年に購入した主な商品を備忘録的に記載してみます。

    1. スーベレーン 万年筆 青縞 M800 (Pelikan)

      世界中で愛用されているドイツPelikan社の万年筆です。
      ちなみに、ペン先はF (細字) を選択しました。

    2. けむり当番2種 (電池式) SH6000P 及び ねつ当番定温式 (電池式) SH6010P (Panasonic)


      住宅用火災報知器です。
      住宅用火災報知器は2011年6月までに設置することが義務づけられています。
      寝室や階段、条例によっては台所に設置する必要があります。
      複数購入して2010年1月に実家に設置しました。
      煙式は寝室へ設置、熱式はキッチンへ設置します。
      電池式ですが10年間は電池交換なしで稼働可能です。

    3. フルハイビジョンプラズマテレビ VIERA TH-P46G2 (Panasonic)

      46型フルハイビジョンプラズマテレビです。
      父の要望により実家向けにプレゼントしています。
      当然、テレビ台も購入しましたが、こちらが予想外に高かった。。。

    4. BSデジタル/110度CSデジタルアンテナセットBSC45R-SET (マスプロ電工)

      BS・CSアンテナです。
      これまた父の要望で、BS・CSアンテナを追加購入し実家に設置しています。
      ただ、風の強い地域なので破損しないと良いのですが。。。

    5. テレビチューナー DIR-3100 (DXアンテナ)

      3波 (地上・BS・CS) 対応デジタルハイビジョンチューナーチューナーです。
      これも実家用です。
      テレビ購入により発生したエコポイントにより購入。
      この他にも D端子⇔コンポーネント1.0m VMC-DP10CV (ソニー) と 分波器 S-15UVSW (日本アンテナ) をセットで購入しています。
      実家の古いブラウン管アナログハイビジョンテレビに取り付けています。

    6. 銀行印 本象牙(特上) 60mm x 12mm
      特上品の象牙の印鑑です。
      33,600円しました。
      還暦祝いに母へプレゼントしました。
      以下のお店で購入しました。

      [一心堂印房]
      http://www.is-hanko.co.jp/


    2010年中にノートPCを購入する予定でしたが、結局、購入せず先送りすることにしました。 (TVを購入したことも影響していますが…)
    Windows 7 SP1のリリースを待ちます。
    2011年中にはノートPCやAndroid携帯 (Ver.2.2以降の搭載モデルが欲しい) を購入したいですね。

    2011-01-03

    2011年を迎えて

    新年、明けましておめでとうございます。
    おかげさまで無事、新年を迎えることが出来ました。

    皆様方のご愛読により、このサイト「Skygear」も累計約6万8000アクセスを超えました。
    より読みやすい記事を書けるようこれからも精進して参ります。

    さて、今年はどのような年になるのでしょうか?
    願わくば、良い年でありますように。