Google Analytics

2007-12-17

情報セキュリティアドミニストレータ試験合格

情報処理技術者試験に、情報セキュリティアドミニストレータ試験という試験があります。

[情報処理技術者試験の試験区分]
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html#kubun

このたび、テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験に合格しました。 (=ω=)

ちなみに、今回の情報セキュリティアドミニストレータ試験の合格率は13.6%でした。

さて、次のステップに行こうか。

2007-12-16

また一つ歳を重ねて

今月初め、また一つ歳を重ねた。

人を傷つける経験も、傷つけられる経験も重ねてきたと思う。

「傷つけないように歩いてゆけたらいいのに」
という歌詞が浮かぶ。

人を傷つけてきた数以上に、周りの人を幸せにして行けたら、と思う。

2007-11-11

休日出勤、こんなときは…

金曜日の残業時間帯に、突然、上司からこんなことを言われました。

「申し訳ないけど、明日でれる?」

というわけで、10日は休日出勤でした…。
金曜日は終電帰りだったんだけど、最近、終電帰り多いなぁ。
こんなときは、スタジオジブリの「魔女の宅急便」のキャッチコピーで自分を励まそう。

「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」 (自己暗示)

(=ω=)

2007-11-04

胸に鈍い痛みが…

先週から気になるほど左胸が鈍く痛むようになった。
医者に見てもらったが心臓などには異状は見られず、ストレスが原因とのことだ。

これで、頭痛に続いて胸の痛みも抱えることになったようだ。

ストレス耐性が無くなってしまったのは、いつからだろう。
去年に救急車で運ばれたときからだろうか?
独身寮で心身共に衰弱していったときからだろうか?

もはや、ストレスがあると、体の方が先にやれれてしまう有様だ。

確かに、ストレスが無いといえばうそになる。
上司と協力会社の人との対立…
無理を通そうとしてくる親会社の人…
親会社とは契約済みとばかりにスケジュールを無視して依頼をしてくる顧客…
増え続ける仕事…
減らない残業…

プライベートでは、両親を支えなければならない。
しかし、こんな有様でやっていけるのだろうか?
これからのこと、いろいろと考えていかなければならない。

2007-10-22

最近の口癖

最近の口癖。

「パトラッシュ、僕、もう疲れたよ。」


上司 (係長クラス) と協力会社 (ようは派遣とか請負) の人たちとの確執がひどいんだ。
板挟み状態だね、パトラッシュ。

最近、また、頭痛がひどいんだ。
ストレス性の頭痛は市販の頭痛薬が効かないから困るね、パトラッシュ。

Googleで「もう疲れたよ」と入力すると、関連検索に「パトラッシュ」でるんだ。
みんな疲れているんだね、パトラッシュ。

2007-10-09

旧バージョンのOfficeでOffice 2007のファイルを開く

Microsoft社はOfficeファイルフォーマットを2007 Microsoft Office systemから新しいフォーマットにしました。
Office 97以来の変更となります。
Microsoft Office 2003以前のOfficeで、2007 Microsoft Office systemで作成されたファイルを開くには、以下のパッケージのインストールが必要です。

[Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック]
Microsoft社の互換機能パックダウンロードリンク

◆対応バージョン
 ・Microsoft Office 2000 SP3以降 (Word/Excel/PowerPoint 2000)
 ・Microsoft Office XP SP3以降 (Word/Excel/PowerPoint 2002)
 ・Microsoft Office 2003 SP1以降 (Word/Excel/PowerPoint 2003)
 ・Microsoft Office Word Viewer 2003
 ・Microsoft Office Excel Viewer 2003
 ・Microsoft Office PowerPoint Viewer 2003
これでOffice 2007形式のファイルも旧バージョンのOfficeで扱えるようになります。
旧式のPCと旧バージョンのOfficeもまだまだ現役続行可能です。

Windows Vistaでは新JIS漢字 (JIS X 0213:2004) 準拠の新しいフォントを使用しています。
以下のフォントを入れることにより旧バージョンのOfficeでも高い互換性を得られます。

[JIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージ]
Microsoft社のフォントダウンロードサイト
Microsoft社のダウンロードサイト Microsoftから提供されている、新JIS漢字 (JIS X 0213:2004) 準拠のフォントパッケージです。
Windows Vista + 2007 Microsoft Office system で作成されたファイルをWindows XPなどで開くときにご利用ください。


<フォント紹介>

[IPAフォント]
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/
独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) が中心となって作成された日本語フォントです。
Windows Vistaなどで採用されているJIS X 0213:2004に準拠したフォントや、旧規格のJIS X 0208:1997に準拠したフォントも用意されています。

2007-10-08

脳内メーカーを試してみました

脳内メーカーを試してみました。

[脳内メーカー]
http://maker.usoko.net/nounai/


脳内メーカーの結果…「愛」100%
まあ、ジョークソフトですが、悪い気はしない結果でした。


話は変わりまして、ブログ修正ですがほぼ完了しました。
全面再構築になってしまいましたがほとんどの改修が終わり、新たに
 ・ラベル (カテゴリ) の追加
 ・XMLフィードの追加
などを追加しました。
一部、試験的な仕掛けを入れたりもしています。

ただ、コメントは全て消えてしまいました…
コメントをいただいた皆様には申し訳なく思います。

2007-10-07

マイラインと携帯電話

マイラインは2001年5月1日から開始された、電話会社選択サービスです。
それまでは0077 (KDDI) や0088 (現・ソフトバンクテレコム) を電話番号の前に入れないとNTT以外の電話会社は利用できませんでした。
マイラインでは以下の区分ごとに電話会社を指定できます。

・市内 (市外局番が同じ番号への通話)
・市外 (市外局番が異なる同一県内への通話)
・県外 (県外への通話)
・国際 (日本国外への通話)

この区分をマイラインで1つの会社に統一すると割引などのサービスが受けられます。
ちなみに、電話回線そのものの契約はNTTなので、基本料金はNTT東日本かNTT西日本に支払います。
また、メタルプラス (KDDI) やおとくライン (ソフトバンクテレコム) は直接電話線を各会社に引いているので、NTTの電話加入権やマイラインは無関係となります。

ここで、マイラインで1つ、疑問が出てくると思います。
「携帯電話」の通話区分がないのです。
マイライン開始時は携帯電話宛はNTT東西以外は携帯電話宛の通話サービスを提供していませんでした。
そのため「携帯電話」の区分がなく、今でもそのままダイヤルすると携帯電話宛の通話は全てNTTから発信されます。

しかし、電話会社各社は携帯電話への通話サービスへ新規参入しました。
マイラインには携帯電話の区分がないため、番号の前に識別番号を付ける必要があります。
「携帯にかけるときは番号の前に00xxをつけてダイヤルして」
といったコマーシャルが登場したのはそのためです。

以下が現時点での通話料金の比較です。


電話会社識別番号1分間の携帯宛通話料金
識別番号なし----21 - 42円
NTT東日本003618.375 - 22.05円
NTT西日本003918.9 - 22.05円
NTTコミュニケーションズ003318.9円
KDDI007718.9円
ソフトバンクテレコム008818.9円


NTTであっても、識別番号なしより、ありの方が安くなります。
固定電話から携帯電話には、かならず識別番号を付けましょう。

2007-09-30

Blogメンテナンス実施

Blogメンテナンスを実施致しました。
お騒がせしました。

いろいろと不具合が出ていたので、完全に再構築になってしまいました。
基本部分の再構築は完了し、後は細かいところを少しずつ修正していきます。

2007-09-22

Office 2003 Service Pack 3がリリース

マイクロソフトが「Microsoft Office 2003 Service Pack 3」の日本語版を9/19より提供開始しました。SP2と今までに公開されたOffice 2003のセキュリティパッチが含まれています。新機能の追加はありません。

[Microsoft Office 2003 Service Pack 3]http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/editions/prodinfo/2003sp3.mspx

Microsoft Update及びOffice Updateからも提供が開始されています。
現在のところ、自動更新では適用は行われません。 (任意適用のみ)

2007-09-17

FDDがないPCでFD専用ツールを使う

ハードウェアのファームウェアやBIOS用に、フロッピーディスクから起動しなければ利用できないツールやアップデートが提供されることがあります。
最近はFDD (フロッピーディスクドライブ) がないPCも増えていますが、その場合にブータブルCDを作って対処する方法を書いてみます。


◆ファイルがWebで提供され、PCにFDDがない場合

(1)仮想フロッピーディスクドライブを作ります。
Virtual Floppy Driveというソフトウェアを使って、仮想フロッピーディスクドライブを作成します。

[Virtual Floppy Drive]
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

FDDがないPCであれば、仮想FDD (ここではAドライブとして説明) が作成されます。
実態は仮想FDイメージファイルに書き込まれます。

(2)仮想FDをフォーマットします。
Aドライブのプロパティを開いてフォーマットを行います。
「クイック フォーマット」のチェックは外して行ってください。
これで仮想FDがフォーマットされます。

(3)アップデート用FDを作成します。
ファームウェアアップデートなどをWebからダウンロードし、そのアップデートの説明に従ってAドライブにアップデータ用FDを作成します。

(4)FDイメージをCDのISOイメージに変換します。
上記でできあがった仮想FDのイメージファイルをCD-Rに保存できる形式に変換します。

[起動FDイメージをISOイメージに変換するプログラム]
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html

上記のリンクから、変換プログラムをダウンロードし、仮想FDのイメージファイルをISOイメージに変換します。
フォーマットがFAT以外のFDイメージも問題なく使用できます。

(5)CD-R/RWに保存します。
できあがったISOイメージをCD-RまたはCD-RWにライティングソフトを使って記録します。
ISOイメージの記録方法はライティングソフトの説明に従ってください。

(6)できあがったCD-R/RWでCDブートします。
できあがったCD-R/RWでCDブートできれば成功です。


◆ファイルがFDで提供され、PCにFDDがない場合

(1)ツールやアップデートの入ったFDをFDイメージに変換します。
FDDがついているPCを使います。
お友達や学校のPCなどを使わせてもらいます。
以下のツールでFDイメージを作成します。

[RawWrite for Windows]
http://www.chrysocome.net/rawwrite

レジストリなどは一切使用しないためお友達のPCでも安心して使うことが出来ます。
FAT以外のフォーマットのFDもFDイメージに変換できます。

(2)FDイメージをCDのISOイメージに変換します。
上記でできあがったFDのイメージファイルをCD-Rに保存できる形式に変換します。

[起動FDイメージをISOイメージに変換するプログラム]
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html

上記のリンクから、変換プログラムをダウンロードし、仮想FDのイメージファイルをISOイメージに変換します。

(3)CD-R/RWに保存します。
できあがったISOイメージをCD-RまたはCD-RWにライティングソフトを使って記録します。
ISOイメージの記録方法はライティングソフトの説明に従ってください。

(4)できあがったCD-R/RWでCDブートします。
できあがったCD-R/RWをターゲットのPCに入れ、CDブートできれば成功です。

媒体がCD-R/RWなので、ファイルをバックアップするような機能は全て使えません。
これらの方法は推奨されている方法ではないので、行う場合は自己責任で試してみてください。

2007-09-16

QuickTime、Windows 2000の対応を打ち切り

QuickTime PlayerがVer.7.2.0からWindows 2000に対応しなくなりました。

Windows 2000対応最終バージョンは7.1.6です。

以下のリンクからQuickTime Player Ver.7.1.6をダウンロードできます。

[QuickTime 7.1.6 for Windows]
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime716forwindows.html

2007-09-15

印鑑の書体

社会人として、必要性をまず感じたのは印鑑でした。
印鑑の書体についてまとめてみました。


◆印相体 (いんそうたい)
吉相体 (きっそうたい) とも呼ばれます。
篆書体を基に考案された書体で、各文字の先端が枠に接合するのが特徴です。
印相体は大変縁起が良い書体とされています。
字形が複雑で、偽造を防ぐ目的で実印や銀行印、社印に多く使われます。

◆小篆体 (こいんたい)
秦の始皇帝が、文字の統一をはかった際に定められた書体です。
バランス良く文字を彫ることが難しく、取り扱えるだけの技術を持つお店は多くありません。
この書体は横長の方が綺麗に見えるので、縦書きの印鑑にした方が文字のバランスが良いです。
字形が複雑で、偽造を防ぐ目的で実印や銀行印、社印に多く使われます。

◆篆書体 (てんしょたい) 小篆体をルーツとする書体です。
印章の枠にうまく収まるよう正方形に近づけた「印篆」を使用します。
日本の紙幣に印刷されている「総裁之印」もこの書体です。
印相体より読みやすい書体です。
この書体は縦長の方が綺麗に見えるので、横書きの印鑑にした方が文字のバランスが良いです。
印相体と同様に、偽造を防ぐ目的で実印や銀行印、社印多く使われます。

◆隷書体 (れいしょたい)
秦・漢の時代に下級役人 (隷は下級役人の意味) が書きやすいように作られた実用書体です。
篆書を簡略化し直線的にしたもので、バランスがとれ読みやすい書体です。
日本の紙幣に印刷されている「日本銀行」、「日本銀行券」もこの書体です。
書体の中では比較的読みやすい部類に入ります。
この書体は横長の方が綺麗に見えるので、縦書きの印鑑にした方が文字のバランスが良いです。
主に認印に使用されます。

◆古印体 (こいんたい)
倭古印(やまとこいん)とも呼ばれます。
天平・平安・鎌倉時代の神社寺院の鋳造印を参考に、明治の日本で考案されました。
字の太細部分や鋳だまり、かすれた風合い等が特徴の丸みを帯びた書体です。
書体の中では比較的読みやすい部類に入ります。
この書体は横長の方が綺麗に見えるので、縦書きの印鑑にした方が文字のバランスが良いです。
主に認印に使用されます。

◆楷書体 (かいしょたい)
隋・唐の時代に隷書体と代わって標準となった書体です。
一画一画を続けずに離して描かれ、方形に近い書体です。
日常的にも良く見かける書体で読みやすい書体です。
認印で最も多く使用される書体です。

◆行書体 (ぎょうしょたい) 楷書体をくずした書体で、柔らかな印象の書体です。
主に認印に使用されます。


書体は、以下の順番に読みやすくなります。
そして逆の順番が偽造されにくい順番となります。

←<偽造されにくい>                <読みやすい>→
印相体 → 小篆体 → 篆書体 → 隷書体 → 古印体 → 他の書体

偽造されにくい印相体や小篆体は実印や銀行印、社印に良く用いられます。
認印は読みやすさを重視し、楷書体や古印体が良く用いられます。
横書きの印鑑は、印影を右から左へ読むように作るのが一般的です。

会社でよく見かける印鑑としては、ネーム9 (シャチハタ印) の楷書体・縦書きがあります。
認印として使用され、本体の色はブラックが圧倒的に多いです。
ちなみに、私はシャチハタ印を作るとき、標準品の中には私の名字はなかったため、下のお店で作りました。
意外と読みやすかったので篆書体の横書きを選び、本体色ホワイトのネーム9を作ってもらいました。

[一心堂]
http://www.is-hanko.co.jp/

2007-09-07

教諭専修免許申請失敗

高等学校教諭専修免許申請に必要な単位数に、2単位足りないことが判明した。

就職もしているし、教員を目指していたわけではないが、なんと間の抜けた話だろう。

絶望した!
自分の間抜けっぷりに絶望した!


でも、勉強になった。
計画的に物事を進めないと作業漏れや行程の重複を招く。
精神的にかなり痛いけど、戒めとして受け止めよう。

2007-08-25

スーツ、礼服を購入

現在、仕事で着ている2着のスーツを購入して2年以上が経過。

さすがにスーツ2着だと厳しいし、礼服の必要性も感じていたのでまとめて購入することにしました。

・スーツ上下…2着
・礼服…1着
・スラックス…1本
・Yシャツ…2着
・ネクタイ…3本

合計…152,000円

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?


割引を使っても高ぇ!

でも、10年以上着るつもりだから、品質は落としたくないし…。
ううう。。。

ちなみに、礼服は、略礼服(日本限定)のブラックスーツにしました。
グローバル・スタンダードからは外れるけど、首都圏での冠婚葬祭、実家関係の冠婚葬祭を考えるとこれがベターかと。

…30代後半になったら、モーニングコートかディレクターズスーツ買ってやるんだから!
そういった礼装が似合う素敵なおじ様になってやるんだから!

2007-08-05

いつでも大丈夫なように

先月、ようやく両親の国民健康保険を自分の属する組織の健康保険組合に切り替えることが出来た。
両親が元会社員ではなかったこともあって、3ヶ月近くかかった。
必要書類を集めて申請書を用意するだけでも大変であった。
両親の健康保険料が減って、自分の支出が増えるが、それでかまわない。
家計でみれば全体として支出が減るし、両親への支援の一つである。

同時に、両親のところに自分が入っている生命保険と、使っている銀行口座の情報のかかれた書類を郵送した。
生命保険などは、保険金受取人が保険の存在を知らなければ意味がない。
私はいろいろな人の死を見てきた。
死は誰にでも等しく与えられ、生きとし生けるもの全ての隣にある。
両親は私が死ぬことは考えたくない、と言うが、死に対してある程度の準備をすることは大切なことだと思う。

私が死んでも両親は金銭的には十分な生活を送れる。
そう簡単に死ぬつもりはないが、これで、私がいつ死んでも大丈夫だろう。

2007-07-26

2007年参院選挙マニフェストのリンク

7月29日は2007年参院選挙です。
今回議員に選ばれた方は、辞任などがないかぎり6年間の任期を務めます。
しっかりと選びたいという方のために、各政党のマニフェストのリンクを集めました。


自由民主党/公明党 (連立与党重点政策)
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_san21/renritsu/index.html

自民党
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/kouyaku/index.html

民主党
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/index.html

公明党
http://www.komei.or.jp/election/sangiin07/policy/index.html

社民党
http://www5.sdp.or.jp/central/seisaku/manifesto07s.html

共産党
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/index.html

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/seisaku/senkykouyaku.shtml

新党日本
http://www.love-nippon.com/manifesto.htm


過去の責任をとっていない政党は嫌いなので、ここであげないかとも思ったのですが、それでは公正ではないので好き嫌い関係なくリンクを作成しました。

各政党とも争点として年金問題の解決をあげていますが、年金問題はすでに法律が出来ていたり、政府方針が確定しているので、年金の財源として、税金を使用するか否かの違い程度しか政策の差はありません(個人的には反対ですが)。
また、教育、公務員制度、少子化対策、環境の政策もそれほど各党に違いは見られません。
(それぞれゆとり教育の見直し、成果主義導入と天下り禁止強化、子育て支援金、CO2削減の政策がほとんど)
長期的な政策の違いは、憲法改正、道州制、格差問題、農業、医療、税金などの政策で見られます。

改選議員は6年間変わりませんから、長期の政策の違いを見て投票してはいかがでしょうか?

2007-07-22

選択肢と未来と可能性

人生の分岐点で、いろいろな選択肢があるのは悪いことではないと思う。

手詰まりではない、まだ先があるような、そんな感じがするのだ。

「パンドラの箱」の話では、災厄が解き放たれた中、未来を全て分かってしまう災い、つまり未来が固定されてしまう災いだけは箱に封じることができた。

選択肢があるということは、未来に可能性が、希望があることだと思う。

2007-07-18

人生における選択肢

人生にはいくつもの分岐点があり、選択肢がある。

しかし、ベストな選択肢など人生にありはしない。

そこでできることは、考え、苦しみながらベターな選択肢を探し、自分を信じて決断することだけだ。

ただ最悪なのは、立ち止まって決断しないことだ。

2007-06-24

モバイルsuicaやってみました

私はauのW41CAを使っています。
EZ FeliCa対応機種です。
JR東日本がsuicaポイントクラブを始めたので、これを機会にモバイルsuicaを試してみました。

使い勝手は…suicaカードとそれほど違わないです。
私はいつもEZ FeliCaのロックをかけているので、入場時に解除するのが手間と感じますが、それ以外はカード型のsuicaとまったく変わりません。

魅力は定期券購入やチャージ(入金)を携帯電話からできる点です。
気になる点は、VIEWカード利用者以外は利用2年目から年間費1000円がかかること。
通勤時にsuicaカードを忘れて切符を買うことが無くなったと考えれば、まあ問題ないレベルと言えます (suicaや社員証などカードが多くて、たまに別のバッグに忘れてしまうことがあったりなかったり…)。

でも、チャージや定期券購入よりも、suicaポイントクラブがねらいだったりします。
suicaポイントクラブはモバイルsuica利用者、またはビュー・スイカカード利用者が利用できるポイントサービスです。
suicaを使うとポイントがたまります。

交換レートは、100 Suicaポイント→100円です。
このsuicaポイントクラブは、えきねっとポイントからポイント移行ができるのです。
いまなら200ポイントから移行できます。
交換レートは、100 えきねっとポイント→250 suicaポイントです。
早速えきねっとポイントからsuicaポイントへ移行してみました。
でも、実際に移行処理が行われるのは申請の翌月のようです。

[えきねっと]
http://www.tabi.eki-net.com/

[モバイルsuica]
http://www.mobilesuica.com/

[suicaポイントクラブ]
http://www.jreast.co.jp/suicapoint/

モバイルsuicaでJR東日本のポイントを統合できた感があります。
モバイルsuica導入は、ポイント利用の面でもメリットがあると言えます。
後はポイント交換の提携先が増えていことで、利用者にとってよりメリットあるサービスとなるでしょう。

2007-06-12

MCP取得

MCP取得しました。

[MCPプログラム]
http://www.microsoft.com/japan/learning/mcp/default.mspx

3月にはOracle Master Bronzeを取得したので、ベンダー系の資格は2つ目になりました。
MCPは複数のトラックからなり、そのなかで1種類でも合格するとMCPに認定されます。
今回は70-290「Managing and Maintaining a Microsoft Windows Server 2003 Environment」を取得しました。
ほかのレコードを取得すると、より上位の認定を得ることができます。

テキストは翔泳社の「MCSE教科書 Windows Server2003 Server(試験番号:70‐290)」を使用し、2週間ほど学習しました。
実際の操作を問うシミュレーション問題は業務経験があったのでどうにかなりましたが、本来はテキストだけでは厳しかったかもしれません。
MCPの試験は受験料が安ければいいんですけどねぇ。

さて、次はなにを取得しよう?


2007-05-12

Windows Updateエラーの対処法

Windowsで2007年4月公開の更新プログラム916089の適用後、Windows Updateから更新プログラムをインストールしようとすると、アクセス違反が発生することがあります。
Windows UpdateやMicrosoft Updateでアクセス違反が発生する場合、次の対処をしてみてください。

(1) OSがWindows XP、Windows Server 2003の場合
 1. 以下のサイトから更新プログラム927891をダウロードし、適用します。
 http://support.microsoft.com/kb/927891/

 2. Windows Update Agent 3.0をインストールします。
 http://support.microsoft.com/kb/937383/ja

 3. Windows UpdateやMicrosoft Updateを実施します。

(2) OSがWindows 2000の場合
 1. Office Updateを適用します。
 http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/default.aspx

 2. Windows UpdateやMicrosoft Updateを実施します。

または、
 1. Windows Update Agent 3.0をインストールします。
 http://support.microsoft.com/kb/937383/ja

 2. Windows UpdateやMicrosoft Updateを実施します。

以上を行うと、Windows UpdateやMicrosoft Updateでアクセス違反とならないようになります。

2007-05-02

一人暮らし始めました

独身寮を脱出し、一人暮らしを始めました。
久しぶりの「一人暮らし」です。
独身寮の管理人曰く「お前達は一人暮らしじゃなく共同生活なんだから俺の指示に従え」だったので、寮生活は一人暮らしでは無かったのです。
…しかし、最低な管理人ですね。
会社には独身寮について嘆願書を提出しましたけどね。

これでようやく静かな夜を、自由を手に入れました。
健康上の問題を抱えてまで独身寮に留まるより、経済的なリスクを取ってでも一人暮らしをした方が良い。
そう考えての引っ越しです。
事実、引っ越した次の日から頭痛は無くなりました。
少しずつ環境整備を始めています。
さて、良い暮らしを目指して頑張るとしましょうか。


<追伸>
引っ越しでは自転車だけは輸送できず、50km程乗っていきました。
途中、警察官に尋問されながらも、5時間程で到着しました。
すごく疲れました。
トライアスロンやっている人はすごいなぁ。

2007-03-12

新入社員の確定申告

確定申告しました。

今年度の新入社員で2006年1月 - 3月にアルバイトをしていた人は、確定申告が必要です。
アルバイト料の名目によって処理が異なります。
(1)アルバイト料が給与所得だった場合
  金額に依らず源泉徴収票を入手し、給与所得として確定申告を行う必要があります。

(2)アルバイト料が謝礼金などの扱いだった場合
  金額が20万円超えだと支払明細書などを入手し、雑所得として確定申告を行う必要があります。
  20万円以下の場合は必要ありません。
  また、すでに課税済み (源泉徴収税額が0円ではない) の謝礼金の場合は課税処理が完結しているため、雑所得から除外することができます。

確定申告は住民税の手続きも一体になっています。
もし、確定申告をする必要がない場合は、住民税の書類が届いても原則無視して問題ありませんが、念のため所得状況(2006年4月から12月までの給与のこと)が会社から住民票のある市区役所/役場に送付されているのか確認しましょう。

[確定申告書作成コーナー]
https://www.keisan.nta.go.jp/

所得税の確定申告書 > 申告書A で作成開始です。
今の会社の給与は、「給与」や「源泉徴収税額」、「社会保険料控除」などを正しく入力しないと支払が発生してしまいます。
注意しましょう。

2007-03-03

グループ再編か?

今、私の働いている企業は、とある会社の子会社です。
グループの業績は競業他社と比べて回復が芳しくありません。

グループ再編で私が働いている会社も解体されてどうにかなるのではないかなぁ、と思ってしまいます。
グループ企業の動きや社内の動きを見ると、なんとなくそう感じてしまいます。
   ・グループのシステム開発中核企業が100%子会社になった。
   ・私が働いている会社の社長は親会社の役員を兼務している。
   ・私が働いている会社に固定資産はほとんど無い(身軽)。
   ・私が働いている会社は、以前のグループ再編で統合されて数年がたった。
   ・私が働いている会社は社長の一声で高い売り上げ目標を立てた。
   ・社長の一声で全部門に資格取得を強制、業務が停滞した。

  再編の下地作りのために社長が送られてくる
     ↓
  高い売り上げ目標+達成妨害
     ↓
  業績停滞し、売り上げ目標未達
     ↓
  業績が悪化し、親会社で会社の解体検討
     ↓
  会社を部門別に解体
     ↓
  システム開発部署はシステム開発中核企業へ統合
     ↓
  他部門も、他のグループ企業から近い部署を取り出して再編

こんな流れがあるのじゃないか、と勘ぐってしまいます。
まあ、業務内容は大きく変わらず、給料増えて移動時間が短くなるのであれば別にいいですけどね。

2007-02-12

学歴だけでは評価されない

私の父親の世代(いわゆる団塊の世代)には、
「子どもにいい教育を受けさせれば、いい学校に入れて、将来いい仕事に付ける。そうなれば、子どもも自分の生活も安泰だ。」
と考えている人が少なくないようだ。

だが、いい学校を出たからと言って、誰かが赤い絨毯を敷いてファンファーレで迎えてくれるなど、現実を知らない甘い戯れ言に過ぎないと思う。

今の世の中、学歴だけで評価される時代ではないのだ。
何かしらの「+α」が求められているのだと思う。

2007-02-03

保険契約に対する考え

保険の種類には、大まかに以下の種類があります。
  • 生命保険 (死亡・高度障害補償)
  • 医療保険 (入院、病気保障)
  • 年金保険 (長生きしたときの資金保障)
  • 損害保険 (災害、事故などの保障)
このうち、生命保険の基本形は、定期保険、終身保険、養老保険の3つの型しかありません。
また、保険には主契約と特約があります。
簡保の例では、養老保険 + 医療保険がありますが、養老保険が主契約、入院保障が特約となります。
この場合、主契約の養老保険を解約すると、特約である入院保障も解約されてしまいます。
このように、各保険会社は複数の基本形の保険を組み合わせた商品開発を行い、結果、比較しにくい商品構成になっています。

また、保険は保障する該当事項以外にも以下の金額、期間が関係し、これらの数字を把握しなければ保険そのものが見えてきません。
  • 補償金額 (例えば死亡時はいくらお金が出るか)
  • 保障期間 (何年間保障されるのか)
  • 保険料 (支払額はいくらか)
  • 支払期間 (支払う期間はどの程度か)
  • 解約保険金の有無 (解約時に支払った保険金が戻ってくるか)
保険を選択するときの注意ですが、公的保障、会社の保障、自分の資金を把握しておくことが大切です。
なぜなら、大抵の保険販売員は標準的人生設定を持ち出し、公的保障を無視したリスクのみのお話しかしないからです。

公的保障には以下のような保証があり、結構な保障となります。
  • 国民基礎年金 (国民年金などによる遺族年金)
  • 厚生年金、共済年金(これらの年金は会社勤めの人のみ)
  • 都道府県や区市町村の医療保障(6歳以下は医療費2割負担までなど)
  • 高額療養費制度(収入に応じて、一ヶ月の医療費負担上限が決まっている)
ただし、国民年金などの保険料を納めていない、または支払い猶予/免除を申請していない場合は一部死亡補償を受けられません。
自営業の方やフリーターの方は、厚生年金基金に入れないかわりに、「国民年金基金」に加入されることをお勧めします。
ちなみに、「国民年金基金」は厚生年金加入者は入れません。

[国民年金基金]
http://www.npfa.or.jp/


国民年金基金は厚生年金基金と同様に定額な保険料で大きな保障を得ることができる年金基金です。
これらの上に、会社勤めの方には会社の保障があります。
多くは福利厚生の中に死亡保障、医療保障、企業年金などが含まれます。
さらに上に、個人の預貯金が自家保険として機能します。
それでも足りない場合に保険を契約するのです。

リスク洗い出し => 公的保障の調査 => 会社の福利厚生の調査

これらの調査の結果、残ったリスクに対して預貯金/保険/リスク無視をどの割合で行うかで保険金額は決まるのです。

保険はシビアです。
シビアでなければ保険会社は倒産し、他の被保険者が迷惑を被るからです。
シビアだからこそ、社会人だから、結婚したから、子供が生まれたから、といったことで保険にはいるのではなく、長期・中期・短期のリスクを見極め、必要なときに必要な分だけ入るのが保険との正しい付き合い方だと私は思います。

なお、2007年4月から保険料計算に用いられる生命表(予定死亡率)が11年ぶりに見直されます。
  • 定期保険・・・保険料減額(10%~20% Down、ただし30歳代だけはUp)
  • 終身保険・・・保険料微減(数% Down)
  • 養老保険・・・保険料微減(数% Down)
  • 医療保険・・・保険料微増(数% Up)
  • 年金保険・・・保険料大幅増(10%~30% Up)
となりそうです(1月25日の日経新聞など参考)。
すでにジブラルタ生命保険やアリコは保険料見直しを発表しています。


2007-01-28

2007年自分戦略

現在、自分の、そして実家の戦略として
 (1)金融(銀行口座など)
 (2)カード(クレジットカード、ポイントカードなど)
 (3)保険(生命保険など)
 (4)資産運用(投資信託など)
 (5)通信・情報(電話、インターネットなど)
を調査、契約、運用、見直しを行っている。


◆現在の戦略遂行状況
(1)金融
自分に合う銀行は昨年初めまでに調査が終わっており、1年間の運用で問題ないことも確認できた。
ただし、入寮に当たって作成させられた口座があり、引っ越しを機に来年度に口座を閉じる。
来年度より投資用に現在契約している銀行と、ソニー銀行を検討・調査する。

(2)カード
VISAを昨年より持っていたが、コーポレートカードのために会社に依存してしまうことと、VISAが使用できない店もあり、補完の意味を考えてJCBを申し込み、契約完了した。
これでカードはVISAとJCBの2枚となった。
(3)の保険と関係するが、新たに契約したJCBのカードは、新規に契約する保険の支払いに使用すると、年間費が無料になるカードである。
JCBをメインとして使用することを検討中。
同時に引き落とし口座をブランドで分けようと考えているため、VISAをメインバンク引き落としからサブバンク引き落としに切り替えようと検討中。
ポイント移行を考えて、ANA(地元の空港に強いため)のマイレージ契約も検討中。

(3)保険
公的な補助、会社の福利厚生、生命保険の調査がほぼ終わり、契約の段階に入った。
ちょっと特殊な養老保険と医療保険を契約予定。
保険は、来年度から生命表(保険料の計算元となる死亡率の表)が11年ぶりに変更となるため、医療保険、年金保険は保険料増額、定期保険などは減額になる。
運用していき、支払っていけるかどうかの継続可能性を来年度を通して調査する。
実家では自分の簡易保険の養老保険が満期となるため、現在保障の少ない母親にその満期分で契約できるか来年度に見直す予定。

(4)資産運用
まだ調査段階。
調査があまり進んでいない。
現在は外貨定期1つだけなので、今後、強化したい分野である。

(5)通信・情報(電話、インターネットなど)
調査の結果、契約者電話番号が空欄のため、au自宅割が適用されていないことが判明。
学生割引が1年前まで効いていたので影響はないが、ちょっとショックである。
現在KDDI(au)に契約内容の変更依頼中。
引っ越しに伴い、電話・インターネットの利用をどうするか検討中。
電子メールはプロバイダに依存しないアドレスを使用し、使用するアドレスをそのアドレスで一本化するように遂行中。
口座管理もアカウントアグリゲーションを用いてインターネット上で行い、問題ないことを確認済み。
地元を除く銀行口座、クレジットカードはオンライン確認に切り替えている。
携帯電話もMyKDDIに申し込み、明細確認はオンラインになっている。

なにより、まずは引っ越しである。
資産に関しては引っ越し、税金の増加、保険料支払いをリスク評価し、適正な範囲での運用を必要とする。
この5分野はそれぞれ絡み合うので、細かいステップを踏み、着実に調査、契約、運用、見直していくことを目指していく。

2007-01-27

New Blogger

新しいBloggerに移行できました。
移行は人数制限があり、長い間またされましたが、ようやく移行することができました。

スクリプトの調整も終わり、デザインも変更しちゃいました (^_^)
ラベル(カテゴリ)機能や、投稿時に更新処理を必要としないこと、デザインの簡易変更機能が付き、使い勝手も上々です。
今までの記事をカテゴライズしていこうと画策中です。

さて、どういったラベルにしていこうかな。

2007-01-14

2007年を迎えて

1月中旬になりましたけれど、新年を迎えることができました。
喪中なので祝うことはできませんが、人はなぜ新年を祝うのか? と自分なりに考えてみました。

1年間を過ごし、無事新年を迎えられたことを祝い、感謝するのだと思います。
元旦は人が決めた暦の区分の日ですが、その日を無事迎えられたことに感謝するのであれば、新年を祝うのも悪くはないと思います。

さて、今年はどんな年になりますかな?