Google Analytics

2015-02-01

独立不羈の精神 - プリンシプル (Principle)

恥じず、挫けず、屈せず、媚びず、怠らず

  • 良心に恥じず
  • 災厄や不運に挫けず
  • 虐げに屈せず
  • 人面獣心の者に媚びず
  • 努力を怠らず

これら、独立不羈 (どくりつふき) の精神をもって、私のプリンシプル (Principle) とする。

2015-01-12

2014年に購入した主な商品

2014年に購入した主な商品を備忘録的に記載してみます。

  1. サングラス Airless-Leaf SA-601 GMR (SWANS (山本光学) )

    SWANSのサングラスです。
    購入当時で7,300円+ケース1,174円。
    可視光線透過率:27%、紫外線カット (UV CUT) :99.9%の偏光レンズモデルです。
    私は目が弱いため、UVカットのサングラスは必需品です。
     
  2. ワンダーコア WDC-1XS0 (Shop Japan)

    エクササイズマシーンです。
    購入当時で14,904円。
    1日15分程度でも、結構、腹筋にきます。
     
  3. ウォシャブルオーダーパンツ (オーダースーツHANABISHI)

    [オーダースーツHANABISHI]
    http://hanabishi-housei.co.jp/

    ウォシャブルオーダーパンツを2本、購入しました。
    オプションのシロセット加工 (折り目の形状記憶加工) も依頼しました。
    購入当時で31,320円 (2本分の金額) 。
    スーツでもジャケットは摩耗しませんが、パンツは摩耗してしまいます。
     
  4. PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック PCH-2000ZA11 (SONY)

    携帯ゲーム機です。
    購入当時で19,271円+32GBメモリカード5,245円。
    PCから動画や楽曲も取り込めます。
     
  5. PC (パソコン)

    2014年は、PCをリプレースしました。
    PC一式で約92,000円 (再利用したパーツや売却金額は含まず) 。
    これで、ようやくWindows XPから最新のWindows 8.1に移行しました。
     
  6. インクジェット複合機 PRIVIO DCP-J952N-B (BROTHER)

    PCのリプレースに合わせて、インクジェット複合機も交換しました。
    これまで使用していたインクジェット複合機では、Windows 8.1に対応しないためです。
    BROTHERのPRIVIOを8,000円 (税抜) で購入。
    朝7時頃にインククリーニングをするのか、何やら勝手にメンテナンスが動きますが、使い勝手も良く、すこぶる快適です。
     
  7. バッファロー革長財布 Y-201 (Kitamura K2)

    2014年は、財布も買い換えました。
    購入当時で20,520円。
    キタムラK2の長財布です。
    ある程度の枚数のカードが入る、小銭入れがほしい今日この頃。
     
  8. ハンガリー産ホワイトマザーグースダウン95%二層立体ツインキルト羽毛布団 (日本寝具通信販売)

    プレミアムゴールドラベル (最高級品) ホワイトマザーグースダウンを使った羽毛布団です。
    購入当時で47,800円。
    ものすごくフカフカで、これまで使っていた布団とは次元が違う羽毛布団でした。
     

2014年に購入した主な商品は8点でしたが、金額が大きい商品が多いです。
2015年は、PCモニターとして使用している液晶テレビを買い換えたいですね。

2015-01-11

2015年自分戦略

(1) 決済サービス (クレジットカードなど)

【2014年】
  • 使用中のクレジットカードにサービス改悪がないか、動向の把握に努める。
    →現在、改悪は検知なし。
    →なお、導入を検討していた「SBIカードPlus」が2014年1月をもってサービス終了。

    [各種サービス終了のお知らせ - SBIカード]
    http://plus.sbicard.co.jp/important/pdf/service_20140116.pdf
【2015年予定】
  • 使用中のクレジットカードにサービス改悪がないか、動向の把握に努める。

(2) ポイント・電子マネー

【2014年】
  • ポイントサービスの改善や改悪、廃止が発生していないか動向の把握に努める。
    ユナイテッド航空 マイレージ・プラス (MileagePlus) に改悪有り。
     2014年2月1日の発券分より特典航空券への交換に必要なマイルを引き上げ。
     但し、マイルの有効期限に関するルールに改悪が無いため、そのまま利用を継続する。
  • [New!] Rポイントカードを導入する。
    →完了。
【2015年予定】
  • ポイントサービスの改善や改悪、廃止が発生していないか動向の把握に努める。

(3) 仮想通貨

【2014年】
  • Bitcoinのマイニングについて実施を検討する。
    →リプレースしたPCでMining Pool「BITCOIN.CZ」に参加、細々とプールマイニング開始。

    [BITCOIN.CZ]
    https://mining.bitcoin.cz/
     
  • [New!] Reppleの口座を開設する。
    →RippleTrade (RippleWallet) アカウントを開設。

    [Ripple Trade]
    https://www.rippletrade.com/
     
  • [New!] Reppleのゲートウェイを登録する。
    →SnapSwap Ripple Gateway (BTC→XRP) を登録。
    →リップル東京JPY発行所 (JPY→XRP) を登録。
【2015年予定】
  • 「BITCOIN.CZ」で、プールマイニングを継続する。
  • 仮想通貨 (特にBitcoin及びRepple) について規制等、動向の把握に努める。

(4) 資産運用

【2014年】
  • 国内債券を中心にポートフォリオのリバランスを実施。
    →10年利付国債を定期的に購入し、ラダー型運用を継続。
【2015年予定】
  • 10年利付国債を定期的に購入し、ラダー型運用を継続する。
  • アセットアロケーションで決めた資産配分に従い、ポートフォリオのリバランスを検討する。

(5) 銀行・信金

【2014年】
  • 資産管理3ヶ年補正計画の2年目を実施する。
    →2年目を実施。国債の金利低下で調整が発生。
  • 資産管理3ヶ年補正計画に基づき、父名義の国債について、新規国債購入を実施する。
    →金利の上昇がまったく見られないため、短期の2年利付き国債を購入。
  • 利用している銀行、信用金庫の経営状況について動向の把握に努める。
    →現在利用中の各行・金庫とも、経営状況は安定的に推移していることを確認。
【2015年予定】
  • 資産管理3ヶ年補正計画の3年目を実施する。
  • 資産管理3ヶ年補正計画に基づき、父名義の国債について、新規国債購入を実施する。
  • 利用している銀行、信用金庫の経営状況について動向の把握に努める。

(6) 公共サービス

【2014年】
  • 電話加入権休止の更新適期の検討を行う。
    →2015年以降に先送り。更新の適期を検討する。
  • 「au oneメール」の代替サービスについて継続調査し、利用を検討する。
    →auの「Webメール」サービスは自動転送ができない等、期待外れ。
     Gmailを使って携帯メールを管理する方針を決定。

    [Webメール - au]
    http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/
     
  • LTE対応スマートフォンに機種変更を行うと通信料金が高くなるため、通信料の抑制手段を調査する。
    →スマートフォンからフィーチャー・フォンに変更。
     また、Biglobeの「ほぼスマホ」を契約し、2台持ちによる運用を開始。

    [スマートフォンをやめました - Skygear]
    http://skygear.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
     
  • サービスの改善や改悪、廃止が発生していないか動向の把握に努める。
    →電気料金が上昇傾向にあるため、節電を心がける。
【2015年予定】
  • 電話加入権休止の更新適期の検討を行う。
  • サービスの改善や改悪、廃止が発生していないか動向の把握に努める。

(7) 保険・年金

【2014年】
  • 満期を迎える火災保険を更新する。
    →完了。
【2015年予定】
  • 満期を迎える養老生命保険の満期保険金の受け取り手続きを行う。

(8) 実家関連

【2014年】
  • 不動産の売却を進める。
    →未完了。継続して取り組む。
  • 実家の母が使うテレビの買い換えの適期を検討する。
    →2015年春に実施予定。
  • 母の携帯電話を購入する。
    →名義人等の契約も一新し、完了。
  • [New!] 母以外に維持する者がいない母方実家の墓について、永大供養墓への移行を実施。
    →完了。
【2015年予定】
  • 不動産の売却を進める。
  • 実家の母が使うテレビの買い換えを行う。

(9) その他

【2014年】
  • ストレス障害の継続治療を行い、精神的ダメージからの回復と精神構造の強化をはかる。
    →継続治療中。
  • 認知療法の知見を習得する。
    →未実施。
  • PCのリプレースを実施する。
    →2014年10月に完了。

    [6年ぶりにPCをリプレースしました (2014年) - Skygear]
    http://skygear.blogspot.jp/2014/10/6pc-2014.html
     
  • スマートフォンの機種変更を実施する。
    →フィーチャー・フォンとBiglobeの「ほぼスマホ」の2台持ちに変更。
  • TOEICスコア600点以上を目指す。
    →未達成。
  • TOEICスコア600点以上を達成次第、他の資格について取得計画を検討する。
    →TOEICスコア600点未達成のため、TOEICを優先。
【2015年予定】
  • ストレス障害の継続治療を行い、精神的ダメージからの回復をはかる。
  • 認知療法、思いやりセラピー、ポジティブ心理学の知見を習得し、実践することでと精神構造の強化をはかる。
  • 電子ブックリーダーの導入を検討する。
  • TOEICスコア600点以上を目指す。
  • TOEICスコア600点以上を達成次第、他の資格について取得計画を検討する。


1月は自分戦略を考える最適な月です。
2015年も慌ただしい年になりそうですが、すぐ結果を求めず、無理をせず、周囲と相談して諸事じっくりと進むようにします。
くじけず、諦めず、努力と根気で乗り切っていきましょう。

2014-12-13

2014年衆議院選挙の投票前にボートマッチを

衆議院解散に伴う、2014年衆議院総選挙の前日になりました。
「争点がよくわからない」と聞こえてくる今回の選挙、投票の前に投票しようとしている政党・候補者と自身の考えとの一致度を「ボートマッチ」で確認してみてはいかがでしょうか?

「ボートマッチ」とは、選択式のアンケートに答えると考え方が近い政党や候補者が分かる仕組みのことです。
今回の衆議院総選挙では、以下の3つのボートマッチ・Webサイトをご紹介します。


[毎日新聞ボートマッチ えらぼーと - 毎日新聞社]
http://vote.mainichi.jp/47shuinsen/

[投票マッチング - 日本政治.com]
http://nihonseiji.com/votematches/

[ボートマッチ 2014衆議院選挙版 - 政くらべ]
http://say-kurabe.jp/votematch/vm2014.php


これらの「ボートマッチ」を試すことで、政党ごとの政策の違いもイメージしやすくなると思います。
自身の考えに基づいた投票ができるようになり、これにより、選挙による政治に対する意志の反映、すなわち真の政治参加ができると思います。
ただし、往々にして実現性を無視した大胆な政策を打ち出している政党もあるので、よく考えて政策の違いを比較しましょう。

投票先で迷っている方、なんとなくの政党イメージで投票しようとしている方は、ぜひ、お試しください。

2014-11-30

古いWindowsでMicrosoft Update 実行時に 0x80248015 エラーが発生する…2014/11/27に回復

私はレガシーシステムとして、Windows XPをVirtualBox上で動かしています。

そのWindows XPではMicrosoft Updateを使用していましたが、2014/11/17あたりから「0x80248015 エラー」が発生して使用できなくなりました。

サポートも切れたし、もう使えなくなったかな、と思っていましたが、WSUS Support teamのBlogにWindows Server 2003 (2015年7月までサポートは続く) でも同様の不具合が生じている旨の記事がありました。

[Windows Server 2003 環境において、Microsoft Update 実行時に 0x80248015 エラーが発生する - Japan WSUS Support team Blog]
http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2014/11/20/windows-server-2003-microsoft-update-0x80248015.aspx

どうやら2014/11/17あたりにMicrosoft Updateに設定変更かシステム変更があり、その結果として古いWindowsでMicrosoft Updateに不具合が生じているようです。

→2014/11/27にMicrosoft Update側の設定修正による復旧が行われ、回復しました。
Windows XPでも問題なく使用できるように回復しました。
 
 
簡単に環境を元に戻せるサンドボックス  (保護された領域内でプログラムを動作させること) として、Virtual Machine上で動かすレガシーシステムは非常に便利なのですが、サポートが切れた現在では維持していくには割り切りが必要そうです。

それでも、Windows 8.1で古いソフトを動かせるか検証するのも時間がかかるので、私はサンドボックスとしてVirtualBox上のWindows XPをこのまま維持していくつもりです。

2014-10-11

6年ぶりにPCをリプレースしました (2014年)

私のPC (パソコン) は自作PCですが、先日、6年ぶりにリプレースしました。
10万円以上をかけたPCリプレースになりました。

↓6年前の関連記事

[2008年PCリプレース - Skygear]
http://skygear.blogspot.jp/2008/09/2008pc.html

PCパーツ一式

更新 パーツ名 ベンダー 製品名 スペックなど 価格 (税込) 備考
--
PCケース
KEIAN
KN-1000M
MicroATXケース
(¥10,800)
価格は購入時のもの
電源ユニット
玄人志向
KRPW-N500W/92+
500W(定格/600W (ピーク)
80PLUS PLATINUM
¥7,980
ATX電源
マザーボード
ASUS
A78M-A
チップセット:A78
¥8,478
MicroATXマザーボード
APU (CPU)
AMD
A10-7800 (BOX)
CPUクロックコア数:4
CPUクロック:3.5GHz(定格)/3.9GHz(ピーク)
GPUコア数:8
GPUシェーダ数:512
GPUコアクロック:720MHz
TDP:65W
¥17,516
AMD A-Series
Kaveriコア
メモリー
CORSAIR
CMY8GX3M2B2133C9R
PC3-17066(DDR3-2133MHz)
容量:8GB(4GB×2枚)
CL=9-11-11-31
¥11,534
2枚セット品
SSD PLEXTORPX-AG128M6e
PCI Express 2.0×2対応
容量:128GB
¥17,150
PCI Express SSD
HDD
Western Digital
WD30EFRX
容量:3TB(SATA600対応)
キャッシュ:64MB
回転速度:IntelliPower
¥26,338
(2台分)
「WD Red」3.5インチHDD
2台購入
--
光学式ドライブ PioneerBDR-S05J-W
BD/DVD/CDライター
(¥17,820)
価格は購入時のもの
カードリーダー/ライター
Owltech
OWL-CR6U3(B)/BOX
5スロット+USB3.0 I/F
¥2,780
3.5インチベイ内蔵型
--
キーボード
東プレ
Realforce108UH SA0100
108配列USBキーボード
(¥16,180)
価格は購入時のもの
--
マウス
Microsoft
Wheel Mouse Optical
光学式マウス
(¥2,780)
価格は購入時のもの
OS
Microsoft
Windows 8.1 64bit
DSP版
¥11,871
Update適用済み


PC内部写真

【購入・更新したPCパーツ】

電源ユニット
玄人志向「KRPW-N500W/92+」

電源ユニットは、電源容量的に500Wで十分なことと、静音とコストパフォーマンスの良さから80PLUS PLATINUM取得電源である玄人志向「KRPW-N500W/92+」を選択しました。
3年間のメーカー保証も有り安心感があります。
 

■マザーボード
ASUS「A78M-A」

A88XチップセットとA78チップセットの違いはSATA 6GbpsとUSB 3.0 のポート数の違い程度です。
私のPCはMicroATX規格のPCなので、多くのポートは必要としません。
そのためA78チップセット採用のASUS「A78M-A」を選択しました。
 

APU (CPU)
AMD「A10-7800」

可変クロックのA10-7850Kが既に販売されていましたがTDP95Wであり、よりTDPの低い製品がほしかったためAMD「A10-7800」を選択しました。
TDPは65Wで、旧PCのAMD「Athlon 64 X2 5600+」と同じTDPです。
GPUの性能も強力で、必要十分な性能を持っています。
注意点は、DDR3の対応がDDR3-2133MHz対応であり、DDR3-2400MHzには対応していない点です。
 

メモリー
CORSAIR「CMY8GX3M2B2133C9R」

APUがAMD「A10-7800」なのでDDR3-2133MHzで動作するメモリを使用します。
性能とコストパフォーマンスを鑑みてCL=9-11-11-31のCORSAIR「CMY8GX3M2B2133C9R」を選択しました。
容量も、特にメモリーを多用するアプリケーションを使用する場合もなく、必要があればSSDに仮想メモリを設定すれば気にならないと想定して4GB×2枚を選択しています。
 

SSD
PLEXTOR「PX-AG128M6e」

PCI Express接続のSSDとSATA接続のSSDを比較し、SSDのアクセス速度は既にSATAの速度を一部で超えていることと、3.5インチベイの空き具合などPCケース内での設置スペースの問題を考慮して、PCI Express接続のPLEXTOR「PX-AG128M6e」を選択しました。
容量はOSとアプリケーションそしてキャッシュを設定する先としてSSDを考えていたため、128GBの製品で十分と判断しました。
 

HDD
Western Digital「WD30EFRX」

現在、HDDメーカーは寡占化が進みSeagateとWestern Digitalの2社が主なHDDメーカーになりましたが、旧PCで使用していたSeagateの2台のHDDのうち1台が故障したこと、SeagateのHDDの信頼性の低さからWestern Digitalを選びました。
また、RAID1 (ミラーリング) を構成するためRAIDに対応した製品が必要でした。
Western DigitalではHDDラインナップを複数展開しており、そのなかでRAID対応を謳っている製品はNAS用途向けの「WD Red」か監視カメラ向けの「WD Purple」です。
そのため「WD Red」の製品からWestern「Digital WD30EFRX」を選択しました。
容量はデータ保存先としての必要十分容量とコストパフォーマンスから3TBを選びました。
RAID1 (ミラーリング) を構成するため、2台、購入しています。
延長5年保証契約も購入店で結びました。
 

カードリーダー/ライター
Owltech「OWL-CR6U3(B)/BOX」

旧PCではFDDと一体のMITSUMI「FA404M」という製品を使用していましたが、現在のマザーボードにはFD用のI/Fが無いことと、SDXCなどの新しい規格のメモリカードに対応しないため、更新しました。
現在のPCケースがホワイトなので、フロントベゼルにホワイトがあるOwltech「OWL-CR6U3(B)/BOX」を選択しました。
 

■OS
Microsoft「Windows 8.1 64bit」

メモリー容量が4GBを超えているため、64bit対応のOSを選択しました。
Windows 7とWindows 8.1のどちらにするか悩みましたが、将来性を考慮してWindows 8.1を選択しました。

【PCリプレースの結果】

SSDの効果もあって体感速度が上がりました。
HDDの交換でデータ保存用の容量も増加しました。
Windows 8.1を選択したため、起動時間も圧倒的に早くなりました。
全体的には静穏性はそのままに消費電力は低下、それでもなお十分な性能を発揮してくれます。
まだWindows 8.1には慣れが必要でしたが、チューニングを行えば問題はありません。
安定性も十分です。

課題としてはCPUクーラーを交換して、更なる静穏性向上と冷却能力向上を図りたいです。
全体として満足のいくリプレースとなりました。

2014-09-23

OneDriveの「カメラロールのボーナス」が15GBに増加 (期間限定)

2014年09月19日にApple社のiPhone 6が販売開始となりましたが、それにあわせてMicrosoft社がストレージサービスのOneDriveの利用促進キャンペーンを開始しました。

キャンペーン期間は2014年9月19日から2014年9月30日です。

[You Can Now Get 30 GB of Free Storage with OneDrive! - The OneDrive Blog]
https://blog.onedrive.com/you-can-now-get-30-gb-of-free-storage-with-onedrive/

OneDriveアプリで「カメラのバックアップ」機能をオンにすると、Microsoftアカウントに紐付くOneDriveに15GBの「カメラロールのボーナス」が加わり、15GBの無料ディスク容量と合わせて計30GBを無料で使用できるようになります。

OneDriveの「カメラロールのボーナス」

OneDriveアプリはiOS版のほか、Windows Phone版、Android版、Windows版もキャンペーンの対象です。
すでに「カメラのバックアップ」機能を使用しているOneDriveユーザーのカメラロールのボーナスも15GBに増えます。
これまでのOneDriveのカメラロールのボーナスは3GBでしたから、一気に5倍のディスク容量になるわけです。

・・・さて、2014年9月30日を過ぎたら元のディスク容量に戻るのでしょうか?
それともこの追加されたボーナスのディスク容量は継続されるのでしょうか?
10月1日にならないと、はっきりしませんね。。。
とりあえず、キャンペーン期間中だけでも試してみてはいかがでしょうか?

2014-09-06

また、携帯電話に架空請求メールが届きました (2014年09月)

今週、約8ヶ月ぶりに携帯電話に架空請求メールが届きました。

[また、携帯電話に架空請求メールが届きました (2014年01月) - Skygear]
https://skygear.blogspot.jp/2014/01/201401.html

同様のメールを受信した方は、届いたメールを無視しましょう。
届いたメールは以下のメールです。(原文のまま)

--------------------------------
From:o-s.05@docomo.ne.jp
To: <携帯のメールアドレス>
件名:<件名無し>

㈱オークシステム
03-6273-8734
担当:早川

突然ではございますが、ご連絡申し上げます。

当社はサイト運営会社より依頼を受け、料金滞納者の個人調査、身辺調査及び手続きの代行を主に行っております。
現在お客様がご使用になった携帯電話端末より、以前お客様がご登録されました総合情報サイト
(ニュース・ゲーム・占い・着うた・動画・懸賞・出会い・アダルト)等において、無料期間内に退会手続きが完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しておりましたが、料金が未払いの状態となったまま長期間放置されております。

本通知メール到達より翌営業日正午までにご連絡を頂けない場合には、規約に伴い、個人調査の開始・各信用情報機関への個人信用情報(ブラックリスト)の登録・法的書類を準備作成の上、即刻法的手続き(損害賠償訴訟)の開始、以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。

また、通信記録という証拠を提出したうえの訴訟であるため、誤っての登録であっても支払い命令が下されますので、手続き移行の前により良い解決に向かう為、退会手続き、和解、相談等ご希望の方は、お電話にてお問い合わせ下さい。

※尚、本通知を最終通告とさせて頂きます。

㈱オークシステム
03-6273-8734

担当:早川
代表取締役:緒方 正志
受付時間
9:00~20:00
定休日・(日)
--------------------------------
テンプレートのようなメール内容で、進歩が見られません。
とりあえず、関係省庁とdocomoに連絡を取り対応は完了しています。
この手の架空請求メールに引っかからないよう、気を付けましょう。


<架空請求業者へ>

携帯電話課金コンテンツを利用していないので、架空請求メールは無駄だ。
架空請求業者は潰れて負債に苦しんどけ。
それがいやなら、社会に貢献しない貴様らゴミ共は家畜の餌にでもなっていろ。

2014-08-15

未来に真っ直ぐでありたい

本日は終戦記念日。

右翼? 左翼?

そんなイデオロギーなど関係なしに、未来に真っ直ぐでありたい。

それが「祖国のために」と命を落としていった者達への手向けとなると思う。

2014-08-10

PS Vitaを購入しました

きっかけが無くてなかなか踏み切れませんでしたが、ついにPlayStation Vita (PS Vita) を購入しました。
PS VitaはPlayStation Portable (PSP) との互換性が低く、いま持っているPSPソフトのほとんどはUMD PassportによるPS Vita移行ができないタイトルでした。
ので、PSPは下取りに出さず、そのまま使い続けることになりそうです。

  • PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)



ついでに関連商品も一式購入。


  • PlayStation Vita メモリーカード 32GB (PCH-Z321J)


  • HORI PS Vita用 プレミアムフィルム


  • ハードポーチ for PlayStation Vita



‥‥‥購入したゲームをやらないまま放置するようなことがないようにしたいな。
RPGは腰据えてやれる時間がとれないから、もうきついかも。
もう少し、時間に余裕を持った生活がしたいです (お金も) 。

2014-07-19

例え話…穴が空いて浸水している船に乗っているとして

穴が空いて浸水している船に乗っているとして、

  1. 水をかき出し続ける
  2. 別の船へ乗り換える
の選択肢から選べるならば、「2. 別の船へ乗り換える」を選ぶ方が賢明だ。


2014-06-29

Yahoo! JAPANの2段階認証にGoogle認証システムを用いる方法

近年、ユーザIDとパスワードを組み合わせたアカウントでは、セキュリティの確保が難しくなっているため、2段階認証としてワンタイムパスワードを導入するWebサービスが増えています。
Google アカウント、Microsoft アカウント、Yahoo! JAPAN ID等がその代表です。

この中で、Yahoo! JAPAN IDだけは、ワンタイムパスワード表示アプリケーションに登録するためのQRコード (二次元バーコード) が独自仕様のため、通常は「Y! OTP」アプリを使用する必要があります。

今回は、そんなYahoo! JAPANの2段階認証に、「Y! OTP」ではなく「Google認証システム (Google Authenticator) 」を用いる方法をご紹介します。


■Yahoo! JAPANの2段階認証にGoogle認証システムを用いる方法
  1. Yahoo! JAPANのアカウント設定で、2段階認証 (ワンタイムパスワード) の有効化手続きを開始します。

    [Yahoo! JAPAN ワンタイムパスワード (OTP) ]
    http://id.yahoo.co.jp/security/otp.html
     
  2. 設定画面で表示されるQRコード (二次元バーコード) をQRコードスキャナーでテキストとして読み取ります。 
    Yahoo! JAPANの2段階認証の設定手順

     「yjotp://totp/<Yahoo! JAPAN ID>?secret=<0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF>」
    といったテキストが読み取れるはずです。
    「secret=」より後ろの32文字程度の文字列は、ワンタイムパスワード生成用の認証キーです。
     
  3. 「Google認証システム」にアカウント情報を追加します。
    (1) 「Google認証システム」から「アカウントの追加」メニューを実行します。
    (2) 「提供されたキーを入力」を選びます。
    (3) 「時間ベース」が選択されていることを確認します。
    (4) 「アカウント名」には自身が識別できる任意のアカウント情報 (例えば<Yahoo! JAPAN ID>@yahoo.co.jp等) を入力します。
    (5) 「キー」にはQRコードスキャナーで読み取ったテキストにある、「secret=」の後ろに続いていた認証キーの文字列を入力します。
     
  4. 「Google認証システム」でワンタイムパスワードが生成されるようになるので、そのワンタイムパスワードをYahoo! JAPAN 2段階認証の設定画面にあるワンタイムパスワード入力欄に入力し、手続きを完了させます。

これで設定は完了です。
ワンタイムパスワードを表示するアプリケーションが「Google認証システム (Google Authenticator) 」1つにまとまって、すっきりしますよ。

2014-06-22

「液体ハミガキ」と「洗口液」の違い

メーカーが「デンタルリンス」と呼んでいる製品には、「液体ハミガキ」と「洗口液」の2種類があります。

しかし、メーカーによって「デンタルリンス」や「デンタルウォッシュ」の表記だったり、「デンタルリンス」=「洗口液」だったり「デンタルリンス」=「液体ハミガキ」だったりと表記がばらばらで、ややこしいこと、この上ないです。

ただし、「液体ハミガキ」と「洗口液」の表記だけは統一されていますので、その違いをまとめます。


  • 液体ハミガキ
    口に含んですすいだ後、歯ブラシでブラッシングします。
    練ハミガキの代わりとして使えますが、通常、清掃剤 (研磨剤) は入っていません。
    歯垢や歯の着色を除去するには清掃剤 (研磨剤) 入りの練りハミガキを使う必要があります。
  • 洗口液
    歯ブラシを使わずに口に含んですすぐだけで、口臭の防止や口中の浄化等を行うものです。
    練ハミガキの代わりには使えません。
    日常の歯みがきは別途、行う必要があります。


販売されているパッケージの形状は同じなのに、用途は全く異なります。

パッケージの裏を見て、「液体ハミガキ」なのか「洗口液」なのかをちゃんと判別しないと、間違った用途に使ってしまいそうですね。

2014-05-18

プロとアマの違い…プロとして正しい態度

以下はリクルート社出身で、東京都初の民間人校長となった藤原和博氏の言葉です。

──引用ここから────────────────
  • 修正主義
    まずは顧客だけを見て、とにかくやってみる。
    それで付加価値が生まれているか、じっと観察しながら、修正していく。
  • 先例主義
    誰かが例をつくるのを待つのではなく、自分が先例になってやってみる。
  • 事あれ主義
    マネジメントでは事があるのがあたりまえで、なければ何も進歩はない。
この3つがプロとして正しい態度だと思います。

──引用ここまで────────────────


なお、反対は以下の3つとのこと。
  • 正解主義
  • 前例主義
  • 事なかれ主義

新規事業の立ち上げに携わっているので、大変、興味深い言葉でした。
忘れないように、ブログに残すことにしました。

2014-04-30

MicrosoftのOneDriveの容量追加キャンペーン

Microsoftの個人向けクラウドストレージサービスである、OneDriveの容量追加キャンペーンが行われています。

「お友達紹介」でお互いに0.5GBの容量が追加されます (最大5GBまで) 。

「お友達紹介」は紹介する側がキャンペーンURLをOneDriveで取得し、紹介を受ける側がそのURLからOneDriveを利用することで成立します。

※このやりとりで発生するアカウント情報の開示は、紹介する側のプロフィールの名前が紹介を受ける側に開示されるのみです。

なお、旧SkyDriveやOneDriveの既存ユーザがクリックしても、0.5GBの容量追加は行われませんのでご留意ください。

2014-03-29

今日の教訓「下らないことでケチをつけられることほど、下らないことはない」

今週の経験から学ぶべき教訓として、Blogに残します。

【教訓
下らないことでケチをつけられることほど、下らないことはない。
下らないことでケチをつけられないようにしよう。

下らないことでケチをつけられないように注意した方が、全体的には無駄な時間や労力を割かれずに済みます。