Skygearのブログ
-1%の向こう側へ-
ラベル
銀行 & 信金
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
銀行 & 信金
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2017-10-14
カードローンとアパートローンの過剰供給問題
›
先日、新生銀行から「住宅ローン」の営業電話がありました。 すぐに断り… 住宅ローンは必要ないこと 二度と金融商品の営業電話をかけてこないこと 営業電話をしないことについて顧客管理システムに記録すること …これら3点を要求として伝えました。 家計 (イメージ...
2017-05-21
グレーゾーン金利の利息の過払い金返還請求は法律不遡及の原則に反しない
›
無担保で多額のお金を貸す銀行カードローンの貸付が急増しているとの報道がでています。 [カードローン、多重債務の温床に 貸付急増、3メガ銀で1.6兆円 - SankeiBiz] http://www.sankeibiz.jp/business/news/170517/bse1...
2011-05-22
ゆうちょ銀行のカードをICキャッシュカードへ変更
›
約12年間、1999年に発行された郵便貯金キャッシュカードを使用してきました。磁気ストライプのみの古いカードを使用してきましたが変更手数料も無料だったため、ゆうちょ銀行のカードをICキャッシュカードへ変更しました。 通帳と印鑑を郵便局に持って行って、現住所と差異がないことと本人...
2010-11-06
メインバンクとしての新生銀行の利用を終了
›
[Skygear - いろいろ改悪されたけど、新生銀行はまだまだ有利] http://skygear.blogspot.com/2008/12/blog-post.html 上記の記事に記載した通り、約2年間メインバンクとして継続利用を続けていましたが、以下の情報などを鑑み...
2010-09-12
日本振興銀行破綻とペイオフの復習
›
9月10日に日本振興銀行が破綻しました。 日本で初めてのペイオフ発動となります。 9月13日から破綻処理のための営業再開が予定されています。 つまり、日本振興銀行の預金の払い戻しは9月13日から可能になります。 (ペイオフによる保護範囲まで) ペイオフについて復習して...
2009-01-12
ゆうちょ銀行が全銀システムに接続、同日に株券電子化もスタート
›
◆ゆうちょ銀行が全銀システムへの接続 2009年1月5日、ゆうちょ銀行が全銀システム (全国銀行データ通信システム) への接続を開始しました。 これにより全国の約1500の金融機関との相互送金が可能となりました。 今のところ、システム障害や混乱なく運用が行われているようです。 た...
2008-12-20
金融機関の個人口座における資金相互移動
›
私は2005年より銀行について手数料、ATM、振込について調査してきました。 現在では銀行間の資金移動、ATM手数料、振込が全て無料で行えています。 利用している銀行とそのフローについてまとめてみます。 ◆ATMによる銀行間資金相互移動 まずはATMを使った銀行間での資金の移動に...
2008-12-14
いろいろ改悪されたけど、新生銀行はまだまだ有利
›
私は新生銀行をメインバンクとして利用しています。 以前と比べ、サービスの改悪が続いて魅了が薄れてきましたが、以下のサービスレベルが達成されているためメインバンクとして使用し続けています。 他行振り込み手数料無料 (月1回までだが、投資信託、仕組預金、外貨預金などの前月の月間...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示