Skygearのブログ
-1%の向こう側へ-
ラベル
教訓 & 戒め
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
教訓 & 戒め
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020-09-20
私が頑強でストレスにも強い人間であったならば…
›
いろいろと考えさせられる、出来事がありました。 (とあるサービスを解約し、別の契約先を探しています) 教訓 & 戒め (イメージ) 私が頑強でストレスにも強い人間であったならば… なすべき事があまりに多く感じる。 巡る思考に追いつかず、対人関係でストレスを感じ、不調をきた...
2020-06-28
今日の教訓「ペンは剣よりも強し、されど金には弱し」
›
いろいろと考えさせられるできごとがあり、教訓としてBlogに残します。 教訓 & 戒め (イメージ) 【教訓 】 ペンは剣よりも強し、されど金には弱し。
2017-08-05
「日本初の民間ロケット打ち上げ」の記事から見る、ニュースを読むときの注意点
›
2017年7月30日に、日本初の民間ロケットが北海道大樹町で打ち上げられました。 ※この画像は「MOMO」ロケットでは無く、Pixabayから引用した イメージです 残念ながら、不具合発生との判断からエンジンを緊急停止させ、目標としていた宇宙空間 (高度100km以上...
2015-10-11
「ネガティブ思考」と「ポジティブ思考」はどちらも大事
›
「ポジティブ思考」や楽観主義が人の思考傾向として理想の姿のような風潮がありますが、「ネガティブ思考」と「ポジティブ思考」はそのどちらも大事だと、私は考えます。 重要なことは、「ネガティブ思考」と「ポジティブ思考」のどちらかに偏った思考をするのではなく、 別の視点を加え、違うと...
2015-02-01
独立不羈の精神 - プリンシプル (Principle)
›
恥じず、挫けず、屈せず、媚びず、怠らず 良心に恥じず 災厄や不運に挫けず 虐げに屈せず 人面獣心の者に媚びず 努力を怠らず これら、独立不羈 (どくりつふき) の精神をもって、私のプリンシプル (Principle) とする。
2014-05-18
プロとアマの違い…プロとして正しい態度
›
以下はリクルート社出身で、東京都初の民間人校長となった藤原和博氏の言葉です。 ──引用ここから──────────────── 修正主義 まずは顧客だけを見て、とにかくやってみる。 それで付加価値が生まれているか、じっと観察しながら、修正していく。 先例主義 誰かが例を...
2014-03-29
今日の教訓「下らないことでケチをつけられることほど、下らないことはない」
›
今週の経験から学ぶべき教訓として、Blogに残します。 【教訓 】 下らないことでケチをつけられることほど、下らないことはない。 下らないことでケチをつけられないようにしよう。 下らないことでケチをつけられないように注意した方が、全体的には無駄な時間や労力を割かれ...
2013-03-23
今日の教訓「自身の見方や考え方を柔軟に変えていくこと」
›
いろいろと考えさせられるできごとがあり、教訓としてBlogに残します。 【教訓 】 現実に対する自分の考えや姿勢のほうに重きをおかず、 現実に基づかない見方や考え方をせず、ありのまま受け止めること。 現実の流れに波長を合わせ、自身の見方や考え方を柔軟に変えていくこと。...
2013-02-28
今日の教訓「認知的不協和」
›
いろいろと失敗があり、私が今日の経験から学ぶべき教訓として、Blogに残します。 【教訓 】 人は自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える不快感を解消するために、自身の態度や行動を変化させる。 これは、心理学者レオン・フェスティンガーが提唱した「認...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示