2010-06-20

小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還

6月13日に小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還しました。
小惑星「イトカワ」のサンプルが入っている可能性があるカプセルの回収も成功しました。
プロジェクト関係者の皆様、おめでとうございます。

[JAXA - 小惑星探査機「はやぶさ」]
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html

しかし、「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」の開発は順調には行かないようです。
麻生内閣時代の平成22年度予算約17億円から、民主党への政権交代に伴う歳出見直しで5,000万円に減額されました。
さらに、昨年11月の事業仕分けで3,000万円にまで縮減されました。
公転軌道の関係上、探査機の開発計画は予算・時間との戦いになります。
予算措置が遅くては打ち上げに間に合いません。

今回の成功の結果、民主党政権から喝采があがったものの、「はやぶさ」が地球に帰還できなかった場合はどうなっていたのでしょうか?
(「はやぶさ」は工学実験衛星だったため、帰還に失敗しても成果としては相応なものでした)
予算を大幅に削減しておきながら現金なものです。
今の民主党政権には科学技術振興に対する政策が全く無いとしか思えません。


---閑話休題---


さて話がそれましたが、なにが言いたいかと言うと、「はやぶさ」の地球帰還には多くの失敗が糧になっていることを忘れないでほしいのです。
太陽フレアによるものと思われる故障で火星周回軌道に乗せられなかった「のぞみ」。
第1段のノズル破損によるM-Vロケット4号機打ち上げ失敗。 (「はやぶさ」はM-Vロケット5号機で打ち上げ)
JAXAは失敗の都度、国民から批判を浴びながらも低予算で研究・開発を続けてきました。
M-Vロケットが廃止されたため今後はH-IIAロケットやH-IIBロケットでの打ち上げなりますが、これらも失敗を乗り越えて開発されたものです。
低予算の中でもこれらの失敗を糧にして、「はやぶさ」のプロジェクトに繋げてきました。

しかし、長期的な科学技術振興に対する政策に基づいて予算措置や計画がとられないと今回の技術や成果も継承されないまま消えていってしまう可能性があります。
また「はやぶさ」以外にも、長期的にしか成果が出ない地味な研究がいくつもあります。
日本が宇宙開発で世界をリードするには、成果や、成功・失敗にとらわれず長期的な科学技術振興の視点で宇宙開発は行われるということを、国民の一人ひとりが理解していくことが重要なのです。

2010-06-13

CMAMとeMAXISとSTAMを比較してみました (2010年6月)

SBI証券などでインデックスファンドの中央三井アセットマネジメント CMAM “e”シリーズの取り扱いが始まってしばらく経ちました。
以前にeMAXISとSTAMについて比較した記事を書きましたが、再度検討してみます。

[Skygear - eMAXISとSTAMを比較してみました]
http://skygear.blogspot.com/2009/11/emaxisstam.html

以下のインデックスファンドについて整理・比較してみます。
  • 中央三井アセットマネジメント CMAM “e”シリーズ
  • 三菱UFJ投信 eMAXISシリーズ
  • 住信アセットマネジメント STAMインデックスシリーズ
インデックス CMAM(TF) CMAM(PR) eMAXIS(TF) eMAXIS(PR) STAM(TF) STAM(PR) ETF(TF)
日経225 -- -- 0.42% 0.0% -- -- 0.252% (野村:1321)
TOPIX 0.3885% 0.0% 0.42% 0.0% 0.483% 0.05% 0.252% (野村:1306)
国内REIT -- -- 0.42% 0.3% 0.672% 0.05% 0.336% (野村:1343)
国内債券 0.3885% 0.0% 0.42% 0.0% 0.462% 0.05% --
先進国株式 0.525% 0.0% 0.63% 0.0% 0.777% 0.05% 0.2625% (日興:1680)
先進国REIT -- -- 0.63% 0.3% 0.861% 0.05% --
先進国債券 0.525% 0.0% 0.63% 0.0% 0.672% 0.05% 0.2625% (日興:1677)
新興国株式 -- -- 0.63% 0.3% 0.8715% 0.3% 0.2625% (日興:1681)
新興国債券 -- -- -- -- 0.756% 0.3% 0.60% (外国:EMB)

TF (Trust Fee):信託報酬
PR (Partical Redemption charge):信託財産留保額

参考として、国内市場に出ているETFの運用会社と証券コードも載せています。
投資信託のみで資産運用を行う場合の各インデックスの購入先を検討してみました。
  • 日経255 … eMAXIS
  • TOPIX … CMAM
  • 国内REIT … eMAXIS & STAM
  • 国内債券 … CMAM
  • 先進国株式 … CMAM
  • 先進国REIT … eMAXIS & STAM
  • 先進国債券 … CMAM
  • 新興国株式 … eMAXIS
  • 新興国債券 … STAM
ここで注意点があります。
CMAMは30億口を下回った場合、償還されるリスクが明記されています。
CMAMは後発の投資信託のため、現在の総口数が他の投資信託に比べて少ないのがリスクになります。
現在のところ、CMAMはどれも10億口にも達していないため、推移を見守る必要があります。
REITについては検討の結果、eMAXISとSTAMの両方を購入するのが良いという結果になりました。
eMAXISはSTAMに比べて信託財産留保額が大きいこと、STAMはeMAXISに比べて信託報酬が大きこと、そしてどちらも運用経費がかかっていて償還リスクがあるためリスク分散を狙います。
なお、ETFや国債現物を含めて検討すると以下のようになりました。
  • 日経255 … ETF (野村:1321など)
  • TOPIX … ETF (野村:1306など)
  • 国内REIT … ETF (野村:1343など)
  • 国内債券 … 国債現物 & CMAM
  • 先進国株式 … ETF (日興:1680やTOK)
  • 先進国REIT … eMAXIS & STAM
  • 先進国債券 … CMAM
  • 新興国株式 … ETF (日興:1681やVWO)
  • 新興国債券 … STAM
おもしろいことにCMAM、eMAXIS、STAM、野村ETF、日興ETFとバラバラの選択になりました。
リスク分散としてもよい分散具合です。
TOPIXや国内REITは取引量から野村ETFを選択しています。
先進国債券はETFに日興:1677が有りますが、1口4万円台後半で最小取引口数が10口、かつ出来高が小さいためCMAMを選択しました。
新興国債券は以前検討した結果として、EMBではなくSTAMに軍配を上げています。

[Skygear - 新興国債券のETF(EMB)と投資信託 (STAM)を比較してみました]
http://skygear.blogspot.com/2009/12/etf.html

ただ、中央三井アセットマネジメントと住信アセットマネジメントは親会社の中央三井トラスト・ホールディングスと住友信託銀行がグループ統合されるため、今後は1つの投資信託委託会社になりCMAMとSTAMは新商品に統合されるかもしれません。

こうしてみると日本における投資環境もようやく充実してきた感があります。

★2010年7月31日 Update!
[CMAMとeMAXISとSTAMを比較してみました (2010年7月) - Skygear]
http://skygear.blogspot.com/2010/07/stam.html

2010-06-12

人は、生きた時間によって生き方を変えていく

ヒトには各々に合った生き方がある。

そして、時節によってはその生き方が合わないときがある。

人それぞれ、生き方に疑問を感じたら、様々に生き方を変えていけばよい。

人は、生きた時間によって生き方を変えていく。

2010-06-06

FXで35万円の損失

5月はアメリカドル/円に大きな変動がありました。
5/6(木)のアメリカの株価暴落をトリガーとして、為替共に市場が大荒れとなりました。
為替市場では1日でアメリカドル/円が6円、ユーロ/円が10円も暴落するという大パニックになりました。
2010年5月 [USD/YEN] 4時間足チャート
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚Д゚) …!?

急激な変動により設定していたストップロスに引っかかりました。
合計で、約35万円の損失です。

それからわずか2営業日後には、アメリカドル/円、ユーロ/円ともにパニック前の水準へと戻っていきました。
この戻しが予想できていたため、1ヶ月合計ではプラスになっていますのでご心配なく。
(ちなみに、朝や夜に仕込む取引スタイルなのでこの間しっかりとフルタイム勤務しており、勤務先のトイレで携帯為替取引といったこともしていません)
しかし、この5/6パニックの影響で5月はほとんど利益を出すことが出来ませんでした。
まあ、FXは投資ではなく投機ですから当然といえば当然なのですが。。。

なんだか3月にも似たような記事を書いた気がしますが、やはり今年の為替相場は荒れていますね。